いつも「アメンボ通信」を楽しく拝見させていただいています。
今日のブログ記事「メガネ」についてです。参考にならないかもしれませんが、私のメガネ事情をコメントします。
私は現在62歳ですが、中学生の時からもう40年にわたりメガネにお世話になっています。39歳の時に、遠近両用になりました。ただ私の場合、5万円という高いメガネは買いません。メガネは1万から2万円の安いものを、あちこちのお店から買うということを繰り返しています。中には目に合わず、ほとんど使わないままのメガネもあります。
55歳を過ぎたころから、「中近のメガネ」も使用するようになりました。これはデスクワークなど室内で使用することを目的としたメガネです。ご質問のパソコンや新聞に使う眼鏡に合っているかと思います。
はじめまして
私も毎日あめんぼ通信、楽しみに読んでおります。
直接的な回答ではありませんが、20年ほど前眼鏡を買い替えた際、店員さんの資質に疑問を感じた経験がありました。
視力を測ってその店員さんは、まったく同じ度数の眼鏡を売ったのです。
その眼鏡は買った時はよかったのですが、長くかけると目が疲れて、結局長く使わず、何年もたって視力がもっと落ちてからかけてみるとちょうどよくストレスも感じなくなって長時間かけても平気になりました。
其の後、テレビを見ていたら『眼鏡を選ぶ場合は本当の視力よりも少し弱いものを選ぶのが良い』と専門家でしょうか、おっしゃっていてなるほどと合点がいきました。
店員さんが基本的な知識を持たずに販売することが、驚きですがあるんです。
アメンボ通信さんに合う眼鏡が見つかりますように!!
近くを通りますたびに「この辺にすんでおられるんだなぁ。」と観光農園にお邪魔したい衝動にかられますが、いつも突然ですので、通り過ぎてしまっております(^_^;)
Author:水田 祐助
岡山県瀬戸内市。36才で脱サラ、現在67才、農業歴31年目。農業形態はセット野菜の宅配。人員1人、規模4反。少量多品目生産、他にニワトリ20羽。子供の頃、家は葉タバコ農家であり、脱サラ後の3年間は父が健在だった。
yuusuke325@mx91.tiki.ne.jp