

手作りドレッシング(中華風)で。
お椀に、醤油大さじ2、酢大さじ1、みりん大さじ1、ゴマ油少々を入れ、ニンニク1片のすりおろしを入れて混ぜると出来上がり。
野菜の蒸し煮




無水鍋の下敷きにタマネギのスライスを入れ、ヤーコン、ニンジン、シイタケ、ピーマン、パプリカ、インゲン、ナスを入れ、ニンニク醤油のニンニク2片の薄切りを置き、生姜1片をすりおろし、醤油、砂糖、酒、みりんで味付けし、3分ほどで煮立ったら極弱火にして20分、火を消して余熱5分で出来上がり。
豆ご飯



5月末に収穫したものを大量に冷凍しているので、まだ6袋ほど残っている。
4合の白米を洗って炊飯器に入れ、酒50CCと水を入れて4合の目盛りに合わせ、塩をひとつまみ入れて混ぜ、グリンピースを入れて炊飯器のスイッチを入れる。
炊けたら混ぜて出来上がり。翌朝にはきれいな赤飯色(サカタのタネの豊成というエンドウの取り遅れの豆)になる。
タジン鍋が届いた



初回に買った時と同じもので、今回は3500円だった。ネットで注文したが、価格が高くなったような気がする。陶器なのでヒビが入りやすく、丁寧に取扱う必要がある。
タジン鍋も無水鍋の一種だが、金属の無水鍋よりタジン鍋の方が使い勝手がいい場合もある。直径26センチだが、量はあまり入らない。
新鮮な野菜が手に入る場合は、無水鍋(タジン鍋)はシンプルな味付けでも美味しく食べれる。