

夜が冷えたら、朝の田んぼは銀色に輝く。冷えれば冷えるほど朝の美しさが増す。

スーパー内産直の今朝の出荷。エンサイ、ミニレタス、シュンギクの3種類を出した。ほとんど売れる。紹介してくださったKさんに感謝しなければ。
サトイモとニンジンの失敗で秋冬作のワンパックは送れなくなったので、産直が出せるのはありがたい。


相変わらず、巣クズが異常にたくさん落ちている。巣虫が食べて落としているのか、それともミツバチが落としているのか。多分、巣虫だろうが、どうすることもできない。1~2日に1回、コンスタントに掃除してあげるだけ。

こちらの巣箱は上記の巣箱ほど、巣クズは落ちていない。上記の巣箱より蜂の数もかなり多い。
重箱の中は画像のように、1箱ごと対角線に竹の棒を渡しているだけで、中はずんどう。竹は巣落ち防止のため。

この巣箱は、蜂の出入りが多かったので、掃除ができなかった。夕暮れに上がったら出入りは少なくなるので、どの巣箱も掃除ができるが、イノシシやシカがいるので物騒で上がれない。

上がったおりに1匹、ラケットで仕留めたが、スズメバチの飛んでくる回数は少なくなった。ペットボトルの捕獲器も毎週交換しなくてもよく、今のは9日目。

昨日、出荷の帰りにパンジーと葉ボタンの苗を買い、鉢にメタン菌液肥を施した。
肥料あたりするかなあと心配しつつ、今日夕方に植えた。門松とかは立てないので、正月の玄関用。