


ナスビは縦に3等分か4等分する。
熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、蓋をして極弱火で裏表4分ほどずつ焼いて皿ににとり、醤油をまわしかけて出来上がり。
海鮮の味噌汁




鍋にタマネギ、ズッキーニ、ダイコン、ニンジン、ナスビを入れ、水とダシの素を入れ、煮立ったら弱火にして、15秒湯通しした海鮮(びんちょうマグロ)を入れ、10分煮て、味噌を溶き入れ、煮立たせないように3分ほど煮て出来上がり。
ナスの辛子漬け


ナス2本は縦半分に切り、横に1センチ幅ほどに切り、塩をふってもみ、1時間ほど置く。水気をしぼり、大さじ1の酢をふる。
お椀に小さじ1の練りからし(チューブ)を入れ、各大さじ1のみりん、酒、醤油、味噌を入れて溶き、ボールに入れ、ナスと混ぜて出来上がり。昼作ると夜には食べれる。
前回同様「即席※ナスの辛子漬け」と「なすのからし漬け」を参考にした。
ダイコンおろし

ラッキョの醤油漬け

ラッキョの甘酢漬けは1週間ほど前、海苔の瓶に2つ作ったが、まだ少し畑にラッキョウが残っていたのを掘り上げ、醤油漬けにした。
ラッキョウはよく洗って熱湯をかけ、冷めたら瓶に入れ、醤油をひたひたより少な目に入れ、各大さじ1の酒、みりん、酢を入れ、混ぜて出来上がり。3日ほどしたら食べれる。「らっきょうの醤油漬け」を参考にした。