




ムラサキ芋と普通種は乱切りする。熱した無水鍋にバターをひき、サツマイモを置き、蜂の巣を入れ、極弱火で35分、余熱5分で蓋を開け、大さじ1の醤油を入れて混ぜると出来上がり。ムラサキ芋は煮くずれした。
蜂蜜はしぼらずに、蜂の巣のまま料理に使っている。
最後に醤油を入れるかどうか迷って、結局入れた。醤油を入れても入れなくても、「おかず」にはならず「おやつ」。
サトイモの煮物




サトイモはこそげるようにむいて乱切りして鍋に入れ、スライスしたシイタケを入れ、醤油、蜂の巣、酒、みりんで味付けし、水と出しの素を入れ、煮立ったら弱火にして15分煮て出来上がり。

使わなかったサトイモは洗って乱切りしてジップロックに入れて冷凍庫で保存する。解凍せずにこのまま煮物等に使えるようだ。
11月以降のニンニク保存

5月末に収穫してからはネットに入れ、風通しのいい軒下につるしていたが、植え付けが終ったので、残りのニンニクは鱗片を外し、ジップロックに入れて冷蔵庫で保存する。鱗片内部に新芽が出てきたら冷凍庫へ入れる。
レタス


ミニレタス(品種名はマノア)で結球しない。箱に入れる時、小さい方が送りやすいし、「トウ立ち」しても食べれるので、収穫期間も長い。
タマネギと魚ソーセージの炒め物



熱したフライパンに大さじ1のオリーブ油を入れ、ニンニク1片のみじん切り、魚ソーセージ、頂いた蒲鉾を入れて炒め、次にタマネギを入れて炒め、オイスターソース大さじ1と醤油小さじ2で味付けして出来上がり。
「ケチャップとウスターソース」で味付けするか「オイスターソースと醤油」にするか、直前まで迷った。