




ダイコンは乱切りして鍋に入れ、水と出し汁を半々ほど入れて、ひたひたにし、煮立ったら弱火にして5分ほど煮て、湯通しした豚肉100gを入れ、味噌、みりん、砂糖で味付けし、醬油大さじ1を入れ、さらに5分煮て味ききし、ゴマ油数滴とユズ1個の皮をすりおろし、さらに5分煮て出来上がり。(野菜はともだち参照)
プロの味の豚汁のレシピも応用しながら作った。豚肉とダイコンは炒めずに、ダイコンを水から煮て、豚肉は最後の方で加えるようにした。ユズ風味の煮汁もおいしい。
ペペロンチーノ






ペペロンチーノはニンニクとトウガラシを主体としたパスタだが、それだけの具材では自信がないので、ウインナー2個の小口切り、タマネギ半個、ナバナも入れた。
沸騰した湯にひとつまみの塩とパスタ150gを入れ8分茹でる。その間にナバナを細かく切って湯通しする。熱したフライパンに大さじ1のオリーブ油を入れ、ニンニク3片とトウガラシ2個を炒め、ウインナーの小口切りを入れ、タマネギを入れて炒め、湯通ししたナバナを入れ、塩、胡椒、醬油で味付けし、茹であがったパスタをよく水切りして入れ、30秒ほど炒めて具材となじんだら出来上がり。皿にとってイタリアンパセリをふった。
「小松菜とベーコンのペペロンチーノ」を参考にしたが、パスタをおいしく作るのは、なかなか難しい。
福神漬け




干しシイタケは水で30分ほど戻し、ダイコン、ニンジン、キクイモは銀杏切りし、アクの多いヤーコンは切りながら水にさらす。
干しシイタケの戻し水に、醬油大さじ2、みりん大さじ2、出し汁大さじ4とトウガラシ1本の小口切りを入れて煮立たせ、野菜全部と小さく切ったシイタケを入れて1~2分煮て、具材は容器に移し、煮汁は少し煮詰めてから容器に注ぎ、一晩冷蔵庫で寝かすと出来上がり。「あっさり~薄味~大根カラフル福神漬け」を参考にしたが、うまくいったかどうか、明日になってみないとわからない。