




今日はサツマイモの炊き込みご飯を作った。昨日と異なるのは「醬油味」ではなく「塩味」にしたこと。それとシイタケはなかったので入れず、グリンピースを少し入れた。アゲ、チクワ、キクイモは昨日同様に入れた。
ポイントは塩の分量をどれくらいにするかだった。大さじ半分にしたが、食べた時、塩味はほとんど感じなかった。
炊き込みご飯ならサトイモの方がおいしい。サツマイモの場合は単品でそれだけ入れた方がいいかも知れない。


無水鍋の場合には水加減が特に大切で、今日は塩味だったので酒を40ccだけ入れ、顆粒ダシは昨日同様に入れ、水は米2カップ(2合)に対して3カップだから、3カップ-40cc=2カップと160cc入れた。




ベーコンの賞味期限が1週間ほど過ぎていたので、早く使う必要があったが、野菜炒めくらいしか思い浮かばなかった。
具材はタマネギ、キクイモ、ピーマンの3種類で、まず細切りしたベーコンとニンニク醬油のニンニク1片を刻んで炒め、キクイモを入れ、その後、タマネギとピーマンを入れて炒め、火が通ったらニンニク醬油大さじ3と胡椒で味付けして出来上がり。



いつものエダマメ。小さじ1ほどの塩でもんでから、沸騰した湯で5分ほど湯がすと出来上がり。エダマメは食べだしたら止まらない。


夕方、家路につく前にレタスを収穫した。ドレッシングで食べた。

銀ちゃんはいつもこういうポーズで、食べ物を督促する。現在の主要な餌は片付け始めたエンサイとツルムラサキ、芋ヅル、エダマメの茎葉、キクイモの茎葉。
地上のものはヤギが、地下のものはニワトリがよく食べるので、当方の田んぼから捨てるものはほとんど出ない。ただハーブ類は食べず、サトイモは茎葉も芋もあまり好まない。