fc2ブログ

あめんぼ通信(農家の夕飯)

春夏秋冬の野菜やハーブの生育状況や出荷方法、そして、農業をしながら感じたことなどを書いていきたいと思います。

長島愛生園  小村義夫(小酒井時則)さん



足音
━━若いナースの成長を喜びながら


卓上の花瓶の花のように

あなたは

すっくと私の前に立っていた

南の陽を受けた病室

旋回する時間の中で彫り深き映像がある

清潔な白衣は私の眼に痛い朝

帽章のローマ字は若い心の張り

ああ あの日

関心と好奇と未知への瞳をすまし

あなたは白い繃帯を私の手に巻き

下垂した足に松葉杖を持たしてくれた

あれから一年霜雪の過程をふみ越え

新らしい姿勢で私の前に立つ


体温計を脇にはさませ

ストップウオッチの秒針を巧みにとらえ

脈を計りながら次のベッドに移って行く

快活な足音は確信にみちあふれ

コツコツと

静かな病室に遠のきながら伝わる









桟橋


霜雪の過程を閉じている桟橋

風がはたはたと海をめくる音に

季節のない潮騒は

島にやむものの胸をたたき

橋脚はきりきりゆさぶられた

きしみ音に釘づけされる

千数百の自由は

潮さびた影となり

やむものの海へむかう音を

たばねせきとめていた

時にさからうこともなく

内海の海面に姿をうつした

新しい沈黙は

らいの島の縮図となって

弁証の輪をきょうもひろげている



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

長島愛生園  小村義夫(小酒井時則)さん



斜陽のゆれる部屋で



何事もなかったように

壁にゆれている光を凝視ていると

二十三年振りに面会に来た

姉と妹の顔が浮かぶ

それは

呟くように

古里の変貌を語る姉

その向うに

帰ってゆけない

風景の広がりを見る

工場の進出

煙突の煙は

吹き上げる胎動のなんだろう

田園にも土の匂いがないという

二十三年の空間に刻まれた歴程か

容赦なく反転しながら

耐性をもった病菌の

染みこんだ惰性の悲しみのあけくれ

窓の外に鉛色の風景があり

滔滔としてつきることを知らない

隔絶の流れに

雲のかげりを

深い淵に沈めようとしながら

重症棟の一室で

斜陽を背にして

貧しい営みの中で

祈りを忘れた人間のように

今日から明日への位置を

確認する








海景


たれこめた雲

風速が加わると海は ばんばんと鳴りはじめた


白い馬が駆けて来る

激しい衝動が岩盤に追突すると

ぱっと 波の花々が散った





私は海のように強い男になろうと思った

杳い傷心の日

今日 はたはためくるもの


惜しみない太陽の饒舌を浴び

砂金をまきちらした広い海


流れるともなく

悠々と流れる潮流

青く

深く

この海底ふかく海藻のうたが聞えてくる


誰れかのささやきのように





海のような静かな男になりたいと思う




2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  志田百枝さん



人訪はぬ楓陰亭に寂寥の吾を坐らす木目荒き椅子




わが身はもかくやあらむか担ぎゐる名を知るのみの柩がきしむ




ひさびさに穿きたる靴の音きしむ街の舗道踏みたきものを




世の隅の力乏しき生き態にたわやすく愛は言えざりわれは




ためらはず言ふべき愛か山茶花の花びら紅く枯芝に敷く





志田百枝さんの略歴
邑久光明園。楓短歌会『光明苑』(昭和28年)に出詠。



2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

けんちん汁



IMG_2292_20170131185714c41.jpg IMG_2297.jpg IMG_2299_20170131185719804.jpg
IMG_2314_20170131185649f56.jpg

ニンジン、ダイコン、キクイモを適当な大きさに切って鍋に入れ、出し汁と水を入れ、煮立ったら弱火にして昨日のサトイモの一部を入れ、醤油、酒、みりんで味付けし、生姜をすりおろし、7分ほど煮て、ネギを入れ、大さじ2の片栗粉を同量の水で溶いて入れ、3分ほど煮て出来上がり。「生姜たっぷりけんちん汁」を参考にした。



サトイモのグラタン

IMG_2284_20170131185740cbc.jpg IMG_2286_2017013118574286c.jpg 

熱したフライパンに油を入れ、細切りしたベーコン2枚を炒め、タマネギのスライスを入れ、タマネギがしんなりしたら火を止めて大さじ2の薄力粉を入れて30秒ほど混ぜ、牛乳を入れて点火し、コンソメを半分ほど刻んで入れ、混ぜながら牛乳が煮立ってきたらホワイトソースの出来上がり。


IMG_2287_20170131185743ee0.jpg IMG_2290_201701311857136c5.jpg IMG_2293.jpg  

グラタン皿に昨日のサトイモとマカロニサラダの残りを入れ、ホワイトソースをかけ、とろけるチーズをのせ、220度に予熱したオーブンで15分焼いて出来上がり。




塩サバ   
  
IMG_2311.jpg 

定番です。



ホウレンソウのおひたし
 
IMG_2302_20170131185643a26.jpg IMG_2305.jpg IMG_2308_201701311856460b6.jpg

沸騰した湯に根元から入れて30秒、葉の部分を入れて30秒ゆでて冷水にとり、ざく切りして水気をしぼり、カツオブシと醤油で。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

邑久光明園  松田政敏さん



よく来たと只一言を言ひしのみ兄上は涙流し給へる




母そはの待ち給ふらむ吾が生家は夜の更けたるに灯りともれる




わが病全快すると待ちにつつ老いませし母に逢ふはかなしも




世の常の父と呼ばるることなくて三十五才の春去りにけり




別れ住む妻を恋ひつつ寝む夜の玻璃戸をつたふ秋の雨かも




松田政敏さんの略歴
邑久光明園。楓短歌会『光明苑』(昭和28年)に出詠。



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  平野春雄さん



癒ゆる日を幾歳経るも待つといふ妻の便りのかなしかりけり




海を知らずに育つ子のために集めたる貝がらも人は物好きと笑ふ




母の死にも帰れざりし心抱き来てみ冬の浜に吾が
うずくまる




今日限り脳裏ゆ消さむ面影よ繕ひくれし足袋をはきつつ




すくひたる砂に秋陽のぬくみあり忘れられつつ社会を恋ひ止まず




平野春雄さんの略歴
邑久光明園。『海中石』(昭和31年)『陸の中の島』(1956年)



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  長瀬実津緒さん



口に針くわへ引きつつ縫ひいそぐ夜なべの妻に甘藷焼きけり




幼児を思ふ一途に夢みしか病み臥す妻はうわ言を言ふ




父となること赦されず精管を断つといふなる今朝の手術室




義足吾に穿ける日もなき革靴を磨きて今日は友にゆずりぬ




病み崩ゆる身をば愛しみ初風呂に友と背なかを流し合ひをり




炎天の道に埃りをあげてゆく皮膚よわき足に冬足袋はきて




寒き夜を語りつつわれは懐に萎へゐる妻の手を温めぬ




冷えきびし夜の病床にあつあつの母の手打ちのそばの恋ほしも



長瀬美津緒(実津緒)さんの略歴
大正11年10月8日福井県生まれ。昭和17年1月18日邑久光明園入園。昭和52年11月19日没。中部短歌所属。『光明苑』(昭和28年)『陸の中の島』(1956年)『海中石』(昭和31年)


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ダイコンのバターポン酢



IMG_2259_20170130190218995.jpg 
IMG_2261.jpg IMG_2267.jpg

熱した無水鍋(外蓋)にバターを入れ、1センチほどに輪切りしたダイコンを置き、極弱火で25分、火を消して余熱5分で蓋を開け、ポン酢をまわしかけ、裏返して、強火で1分ほど煮て出来上がり。

「うまうま大根ステーキ(バタポン味)」を参考にした。






ゆで卵

IMG_2257_20170130190217fc5.jpg 




マカロニサラダ

IMG_2265_201701301901479bc.jpg IMG_2269_20170130190150340.jpg IMG_2271_2017013019011749e.jpg
IMG_2273_20170130190118c95.jpg

マカロニは8分茹でる。ニンジンは小さ目の拍子木切りにして水から茹で、煮立ったら弱火にして3分煮て、千切りしたキャベツを入れ、3分煮て、ザルに上げる。

ボールにマカロニ、ニンジン、キャベツを入れ、ゆで卵1個を崩しながら入れ、マヨネーズ、塩・胡椒、砂糖少々、酢とレモン果汁を各大さじ1入れ、混ぜて出来上がり。



サトイモを蒸して皮むき

IMG_2263_20170130190146513.jpg IMG_2276_20170130190119dc8.jpg IMG_2279.jpg  
IMG_2283_201701301901227a0.jpg  

熱した無水鍋に大さじ3の水を入れ、サトイモを皮つきのまま入れ、煮立ったら極弱火にして25分、火を消して余熱5分で蓋を開け、冷水にとり、包丁(または手)で皮をむき、スライスした。「裏技・つるっと皮むき、かゆくない・・里芋」を参考にした。

明日、何かの料理に使う。

   


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  柚木 澄さん



ひきつりし鏡の中の我がかほは憎しと思ふいとしとおもふ




夜伽よとぎより帰る朝明けの静寂さに月見草の花まだ咲きてをり




かたはらに針運びつつ機嫌よき夫が読みます書をききをり




胸割りてみせたく思ふいきどほり空の青さをじっと見仰ぐ



柚木 澄さんの略歴
邑久光明園。楓短歌会『光明苑』(昭和28年)に出詠



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  青木丈草



父の死を仮名でつづりし母の文涙にぬれて吾れは読みたり




不治にある吾に変らぬ愛情をつづりし妻の便りなつかし




プロミンに望みのありし日頃かも夜毎描きし故里の夢




籍を除く手続終へし兄上の文のこころにふれて泣きつも




注射うつ看護婦の手先なまめきてわが出す腕の麻痺の目立つも




恋しかり丘に登りて海底に続きて里があると思へり




夕暮を吹き来る風にゆらゆらと紅芙蓉の花ほつりとおちぬ




啄木の歌を次次浮べゐつ握りし砂が磯の香にたつ



青木丈草さんの略歴
大正4年2月7日滋賀県生まれ。昭和16年6月27日邑久光明園に入園。中部短歌所属。趣味として写真を撮り続けた。写真集『長島の自然』(平成15年)。平成15年1月14日没。『光明苑』(昭和28年)『海中石』(昭和31年)


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

邑久光明園  牧岡秀人さん



面会に母がもて来し二貫目の柿は十日目に食ひはてにけり




父のみのみ墓の土を母そはは御護りにせよと送り給ひぬ




義足吾を歩ませ見つつ母そはは慈愛の涙ぬぐひ給へり




読難き片仮名だより母そはの母の情の溢れゐにけり




寝台によりて語れる面会の姉をいつしか月は照らせり




母そはよ産みたる罪をの給まふな吾は運命と諦めゐるを



牧岡秀人さんの略歴
大正4年3月5日鹿児島県生まれ。昭和14年5月17日邑久光明園入園。昭和58年7月27日没。『陸の中の島』(1956年)『光明苑』(昭和28年)



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

キクイモとニンジンの煮物



IMG_2237.jpg IMG_2239.jpg IMG_2241_20170129181159070.jpg
IMG_2255_20170129181127099.jpg

乱切りしたキクイモとニンジンを無水鍋に入れ、醤油、砂糖、酒、みりんで味付けし、大さじ3の出し汁を入れ、煮立ったら15秒湯通しした豚肉100gを置き、極弱火にして25分、火を消して余熱5分で出来上がり。

キクイモは口の中に入れるととろける。煮崩れもあまりしない。



ホウレンソウの白和え


IMG_2243_20170129181200b33.jpg
 IMG_2245.jpg IMG_2247_201701291811236b0.jpg
IMG_2251.jpg IMG_2253_20170129181126874.jpg   

ホウレンソウは茹でて3センチ幅ほどに切る。ボールに大さじ2の醤油と出し汁を入れ、砂糖を少し入れて混ぜる。木綿豆腐はよく水切りする。

木綿豆腐を粗くつぶしながらボールに入れ、ホウレンソウを入れ、千切りして茹でたニンジンを入れ、すりゴマをふり、混ぜると出来上がり。「すぐできる☆簡単☆ホウレンソウの白和え」を参考にした。

  


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

邑久光明園  池部 登さん



ものなべてただ一色に沈むとき餘光吸ひをり白きダリアは




三代の養子つづける家にあれし一人子の吾の性管を絶つ




寝入りたる妻の乳房のふくらみに子をなさぬ女の運命を憎む




前歯一つ欠けたる父と対ひ居て自が病名は遂に告げ得ず




感じ易き処女にしあれば兄の身の癩と知りせば死をも選ばむ




癩を体質病と云ふ医師のあり妹は吾によく似てをるに




疎林の中母を帰して戻り来る石蹴れば響く凍てし音して




枕辺に水仙と梅活けやれど咽喉たちし汝は眼もあけず臥す



池部 登さんの略歴
邑久光明園。楓短歌会『光明苑』(昭和28年)に出詠




2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

邑久光明園  飯崎吐詩朗さん(8)



後前はさもあらばあれ一本の注射を欲れり痛み忘れて




痛む手の自由叶はぬあけくれは妻を煩はす己が手のごと




白眼に耐へて生くるも汝れゆゑと不仕合の母がこと寄せ給ふ




わが親にも親の親にもなき病いづこより得しこのやまひかも




子を産まぬ掟のもとにむすばれし男女の行ひより儚きはなし




掟てられ断種といふを施さるる身の深きなげきの消ゆべくもなし




おほかたの人の記憶に忘られてただ母のみを苦しめて生く




猿股の紐さへ人に頼まねばならぬこの身を如何に生くべき




飯崎吐詩朗さんの略歴
明治41年大阪生まれ。昭和4年外島保養院に入院。昭和6年「いぶき」の亀山美明に師事して作歌を始める。昭和9年の水害で大島療養所委託患者を経て邑久光明園へ。戦後いちはやく短歌会を結成。昭和23年逝去。享年41。歌集『やすらい』(昭和13年)『藻の花』(昭和10年)『光明苑』(昭和28年)『三つの門』(昭和45年)




2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ヤーコンの甘酢漬け



IMG_2222_20170128184510e55.jpg 
IMG_2219_201701281845081cd.jpg IMG_2224_2017012818444242e.jpg

先に甘酢(出し汁180CC、酢120CC、砂糖50gを溶かし、生姜1片をすりおろす)を作る。

ヤーコンは皮をむいて1センチほどに切り(ヤーコンは特にアクが多いので切りながら水に浸す)、30~60秒茹でて冷水にとり、瓶に入れる。甘酢を注いで出来上がり。明朝には食べれる。常温で2週間ほど保存可能。



すき焼き
   
IMG_2228_20170128184444801.jpg IMG_2226.jpg IMG_2230_201701281844468bb.jpg
IMG_2232.jpg 

フライパンに薄切りしたニンジンとダイコンを入れ、練り製品もスライスして入れ、出し汁と水を入れ、煮立ったら弱火にして醤油、砂糖、酒、みりんで味付けし5分煮て、ざく切りしたハクサイとネギを入れ、15秒湯通しした牛肉100gを入れ、強火で5分煮て出来上がり。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

邑久光明園  飯崎吐詩朗さん(7)



ざいざいと潮鳴りどよむ波に乗り赤味おびたる月昇り出づ




しがらみの人世の柵はありといへど聖き涙にさくはなきかも




相対する島は鬼ヶ島宵闇に弧をくまどりて横たはり居り




見えそめし群星ぐんじょうの光ぬきんでて輝きすめる宵の明星




生き死にの苦しき中ゆのがれ来て何か雄雄しく沸く思ひあり




(九州療養所に客死せる大曾根君を悼む)
トラックに乗り移りたる君の手をひたと握りき別れがてなく




人間の醜き相を思ふとき水のごとくにありたきものを




唖の児のものいふ声音聴きゐつつ闇にさしそふ光を感ず




おびただしき人の入りけむつもごりのすでに濁れる湯に入らむとす



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  飯崎吐詩朗さん(6)



ふたたびは遂に見まじき療院の廃墟まざまざ映画に見たり




咽喉の切開口ゆ呼吸しつつなほ生きらるるは不思議と言はむ




法外なるのぞみはもたねいとせめて今の健康をつひの日にまで




このままに島の土としなるにやと嘆く盲らにいふすべぞなき




我が骨は復興の地に埋めよといひつついまはの息絶えし友よ




いちはつの短き生命思へればわれはもよくぞ生きて来しもの




幾尋の常は海底と思ひつつ汐引ける浜の砂を踏みゆく




やむものの心に沁みてうつくしきひとのなみだのおろそかならず




百合の花ほのぼの白き闇夜なりひとに別れてわれは来にける




ゆらゆらと游ぐ海月の光るときわが爪先の波に浸りつ




2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ダイズの煮豆



IMG_2184_20170127190403d9a.jpg
 IMG_2187_20170127190337d3a.jpg IMG_2190_2017012719033826b.jpg
IMG_2192.jpg

ダイズは一晩、水に浸す。

ダイズをザルに上げて圧力鍋に入れ、ニンジンとヤーコンの角切りを入れ、シイタケは戻し水ごと入れ、醤油、砂糖、酒、みりんで味付けし、出し汁で水分調整し、強火でおもりが回り始めたら極弱火にして25分、火を消して圧が抜けるまでそのまま放置して出来上がり。



芋飯

IMG_2194.jpg  IMG_2196_20170127190343120.jpg IMG_2198_2017012719030303c.jpg
IMG_2200.jpg

3合の白米を洗って炊飯器に入れ、50CCの酒を入れて3合の水加減にし、塩を一つまみ入れて混ぜる。乱切りしたムラサキ芋をのせ、炊飯器のスイッチを入れ、炊けたら混ぜて出来上がり。



出し汁作り
    
IMG_2206_20170127190307126.jpg IMG_2208_20170127190308978.jpg

干しシイタケ、煮干し、昆布は8時間ほど水に浸しておいた。中火にかけ、煮立ったら弱火にしてカツオブシを入れ10分ほど煮て、出し殻は全て取り出し、再沸騰させ、アクをとって出来上がり。



目玉焼き
 
IMG_2204.jpg





鯛のアラ汁

IMG_2210_20170127190235e8b.jpg IMG_2212_20170127190237dec.jpg IMG_2214.jpg
IMG_2218.jpg   

千切りしたニンジンとダイコンを鍋に入れ、出し殻のシイタケも入れ、水と出し汁を入れ、煮立ったら弱火にして、15秒湯通しした鯛アラを入れ、5分ほど煮て、生姜1片をすりおろし、味噌を溶き入れ、ネギの小口切りを入れ、3分ほど煮て出来上がり。
    


2030年 農業の旅→ranking




このページのトップへ

邑久光明園  飯崎吐詩朗さん(5)



天地の融けあふところおぼろかに煙吐きつつ来る船の見ゆ




遙なる小豆島の裾べの漁火や夜毎思郷の情そそらる




生命あらばまた見む母のおもざしの歎きやつれてみゆるかなしさ




夜光虫のいみじき光見つつゐてこの世の外の想念湧けるも




病み古りてほそぼそ生くる我ながら燃ゆる思ひのなきにしもあらず




淫らなる性欲のことは思はねど我が禁欲は長きに過ぎつ




幼くて父に別れき生ひ立ちて母と離りぬ病めるがゆゑに




祖父の遂のみとりも叶はざるたぐひなき身のひたなげかるる




飯食みつつ何思ひけむ泣きおらぶ気狂ひびとと我は飯食ふ




赤赤と海に名残をとどめつつ本土の山に陽の入らむとす



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  飯崎吐詩朗さん(4)



うつうつとまどろむ頃を枕べの花の匂ひに包まれにけり




見のかぎりただ一色の煙幕に覆はれはてぬ大大阪は




会ひあへどやまひ持つ身のかなしさは席をへだてて対ひたりけり




訪ひたびし君を迎へてかなしさはなにもてなさむすべのなき身ぞ




ぬば玉の夜のしじまにとべるものその蝙蝠コウモリの羽音ききたり




(避難の堤上にて)
いままでになせるなべては失へど生命一つはまさきくてあれ




新しくまことあらたに生きむとす死をのがれこしいまの心に




(貨物船の僅か十五噸にも足らぬ船にて播磨灘の荒波を渡り十月一日大島療養所に委託移送さる)
先を航く船の残せる一筋の水脈白白と陽に燿れるなり




遁げ惑ふ患者らいたはりあはれあはれ尊き生命捧げしか君(外島保養院・中野婦長)




高潮に流されつつも身の力及ぶかぎりは泳ぎたらむに




あへなくも死にたる君の遺稿のみは編むべく欲れどいまはすべなし



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

グラタン



IMG_2140_201701251844407a0.jpg IMG_2141.jpg IMG_2158_20170126191253583.jpg

久しぶりにグラタンを作った。オーブンを使わないと使い方を忘れてしまうから。

ジャガイモとニンジンは薄切りして無水鍋に入れ、大さじ3の水を入れ、煮立ったら極弱火にして30分、火を消して余熱5分で蓋を開け、塩・胡椒をしてつぶし、グラタン皿に入れる。



IMG_2157_201701261913275cf.jpg IMG_2162_20170126191254240.jpg IMG_2165.jpg

熱したフライパンにバターを入れ、ベーコン3枚の細切り、タマネギのスライスの順に炒め、タマネギがしんなりしたら火を止めて大さじ3の薄力粉を入れて30秒ほど混ぜ、牛乳を入れて点火し、コンソメ1個と胡椒を入れて、とろみがつくまで混ぜる。

できたホワイトソースをグラタン皿のジャガイモの上に置き、とろけるチーズをのせ、220度に予熱しておいたオーブンに入れ15分焼いて出来上がり。「農家のレシピ 簡単ポテトグラタン」を参考にした。


IMG_2169_20170126191259db9.jpg

残った芋は丸めて薄力粉をつけ、熱したフライパンに油をひいて焼いた。ケチャップとウスターソースで食べる。




リメイクしてカレー

IMG_2155.jpg IMG_2164_20170126191256a59.jpg IMG_2179.jpg

昨日のポトフの残りはルーを1個入れてカレーにした。



ホウレンソウのおひたし
   
IMG_2174_20170126191225845.jpg IMG_2176_20170126191226d4c.jpg  

定番です。



ダイコンのユズ漬け

IMG_2171_20170126191223851.jpg   

ダイコン2キロ(約2本)は皮をむいて四つ切リし、樽に入れる。蜂蜜のしぼりかすと砂糖(砂糖だけなら400g)、塩100g、酢半カップ、ユズ1個の果汁と皮の細切りを入れ、重石をする。明日、水が上がっているか確認し、上っていなかったら混ぜて重石を重くする。6日間漬けると出来上がり。

ワンパックに入れて送ったので、前回作ったのがすぐなくなった。
 


2030年 農業の旅→ranking










このページのトップへ

邑久光明園  飯崎吐詩朗さん(3)



恐らくは遂の別れと思ひつつも胸せきあげて言出ざるはや




世はなべて非常の時と思へども人の生命のとどめがたきを




癒ゆるのぞみはかなけれどもかにかくに一をかけて歌に生きむぞ




(多年我らの慈父と仰ぎ慕ひ来し、村田院長とかなしきお別れの会は開かれぬー拾月九日)
代表の別れの詞おほかたは涙となるに師も耐へがてに




人の世の流転常なきは思ひつつ白きみ骨を拾ひあげつも




昨夜の冷え厳しかりせば池の面の水皺のままに凍りたるみゆ




ロビンの曲いま奏くところ鮮かにをどるおゆびに魅せられてゐつ




淫らなる想ひひそかに湧けるかもカンナは赤き色に咲きたる




うつしみのほのかな温みいまだあれふたたび動かぬその眸その唇




そろばんのよく合ふ日なりけふあたり母のたよりの来るにかあらむ



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  飯崎吐詩朗さん(2)



麻酔薬にねむりこけたりいままでを暴れ狂ひし人と思はれず




浮の上にとまりて久し水とんぼたまゆら尻尾ゆり動かしつ




星光のごとくあらはれし飛行機のたちまち迫る爆音高く




整へる夕顔の花さだかにも蕾のときの襞を残しつ




仮想せるひとたださむとうかがへばひそかにゑみて踊り過ぎけり




寄り添ひて言葉なきそのたまゆらを君のいぶきの愛しく伝ふ




或時は死を思ひつつあるときは生命の限り生きむと希へり




渚近くに桶を浮しつ貝掘の人あまたゐて静なる海




金魚鉢透きて写れる蒼空のあかるき色は五月なりけり




眼薬の沁むる痛さもゆるびたり視力のかへる兆ならむか



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ポトフ



IMG_2144_20170125184416cfc.jpg IMG_2146_201701251844188a2.jpg IMG_2147_20170125184419b1e.jpg
IMG_2150.jpg IMG_2152.jpg 

ジャガイモは乱切りして3分ほど水にさらし、アク抜きをする。タマネギはスライスし、ニンジン、カブ、キクイモは乱切りする。豚肉100gは15秒湯通しする。

熱した鍋に油を入れ、ニンニク1片の粗みじん切り、豚肉、タマネギの順に炒め、残りの野菜を入れ、全体に油がまわったら4カップの水を入れ、煮立ったら弱火にしてコンソメ2個を入れ20分煮て、塩・胡椒で味付けして出来上がり。

  
  


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

邑久光明園  飯崎吐詩朗さん(1)



無花果の広葉がくれに見ゆる実のそのつぶら実のいまだ青しも




浜風の吹き来るなべに療庭のポプラの若葉裏かへりつつ




窓ゆさす月の光にあざやけく友の寝顔の青白く見ゆ




物の音なべてひそけき病室に潮騒のみが耳にさからふ




朝空はしづかなりけり飯をたく煙なびきて動くともなし




拠り所なき思ひを持ちて仰ぐ空ただ広広と海へ続ける




癒ゆるなき病と知りつ村胆の心の隅に湧く思ひあり




児等の
る桃太郎劇はゑましもよ年はもゆかぬ爺さま婆さま




煙突の煙流らふ方にしてゆくりなく見し昼の月かも




監房にわめき続けて痛ましく声さへいまはかすれはてたり



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  森山栄三さん(5)



所内結婚して来年は五十年金婚式あげたし痴呆の妻と




ちぐはぐな妻の言葉を聞きやれば果てしなく我が心いたぶらる




妻の介護せねばならぬ身日に夜に心掻き立て歌を詠みゆく




盲目の互いの身をば庇いあい我を立てくれし妻の優しさ




盲目の夫婦の生活に言い知れぬ寂しさありき妻は耐えいし




苦しみも悲しきことも堪えてこし妻との五十年
おろそかならず




しゃぶりたる通草の種を庭隅に埋めてもらい春をし待たん



森山栄三さんの略歴
大正13年11月24日滋賀県生まれ。昭和11年発病。翌年尋常小学校を卒業。16年5月邑久光明園に入所。19年失明。25年結婚。41年「まひる野」入会。盲人会役員、自治会役員を長く務める。『ハンセン療養所歌人全集』(昭和63年)『楠若葉の島』(平成13年)『相場振山』(平成18年)


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

かけ飯

IMG_2105.jpg IMG_2108_201701241903151dd.jpg IMG_2111.jpg
IMG_2136.jpg

千切りにしたダイコン、ニンジン、キクイモを鍋に入れ、スライスしたシイタケを入れ、出し汁と水を入れ、醤油、砂糖、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして5分煮て、15秒湯通ししたゲタミンチを入れ7分ほど煮て、小口切りしたネギを入れ2分ほど煮て出来上がり。ご飯にかけて食べる。




ゆで卵

IMG_2107.jpg




マカロニサラダ

IMG_2115_20170124190319c53.jpg IMG_2118_20170124190238cd2.jpg IMG_2120.jpg
IMG_2123.jpg IMG_2126_20170124190242e76.jpg IMG_2133_20170124190211612.jpg

鍋に角切りしたニンジンを入れ、煮立ったら弱火にして5分煮て、キャベツの角切りを入れ3分ほど煮てザルに上げる。

マカロニ80gほどは表示通り8分茹でる。

ボールにマヨネーズ、酢、ごま油、砂糖、胡椒を入れて混ぜ、マカロニ、ニンジン、キャベツを入れて混ぜ、ゆで卵1個をつぶしながら混ぜると出来上がり。「クセになる味♪うちのマカロニサラダ」を参考にした。



ハクサイを使った2品
    
IMG_2113_201701241903183f6.jpg 

ハクサイは拍子木切りして、塩をふってもみ、5時間ほど置いた。



ハクサイ炒め

IMG_2117_20170124190236171.jpg IMG_2131_20170124190210439.jpg

熱したフライパンに油を入れずに、練り製品と水気をしぼったハクサイを入れて乾煎りし、ニンニク醤油で味付けして出来上がり。



ハクサイの中華風サラダ    
  
IMG_2127.jpg IMG_2135_20170124190212199.jpg

ボールに手作りポン酢とゴマ油小さじ1を入れ、上で使った残りのハクサイを入れて混ぜ、炒りゴマをふって出来上がり。



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  森山栄三さん(4)



唇に点字まさぐりし日を思い録音に聞く我が詠みし歌




開通を喜び合える橋の上瀬溝の潮は青青と深し




借金のいいわけいつもせし母の浮かびてぞくる記憶は悲し




今日一人週に一人と減り逝きて癩終焉の間近となりぬ




過去を捨て苦悩忘れて新しき納骨堂に眠る三千八百余柱




らい予防法廃止となりしも兄弟に負わせし痛手浅くはなからん




洗面を済ませし後にかなしくも枯葉の如きを妻櫛削る




病ゆえ強制収容に泣きし療友とも予防法廃止を骨堂にて告ぐ




くちびるも気管も著しく病む妻に真夜の薬は口移しする




山鳩の淋しき声は病む老妻つまの嗚咽の声と一つになりぬ



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

邑久光明園  森山栄三さん(3)



点訳をしてもらいたる万葉集一首一首に秋の夜深む




村人をはばかりて父が建てくれし小さき家に病む身寄せあいき




栗の実がトタンの屋根にころげ落つる音におどろきき癩病むわれは




米軍の爆撃うけしベトナムの癩院見舞う我等の募金




宿命とあきらめおれど目覚むれば見える目が欲し母に逢いたし




海人を凌ぐ歌人になりたしと風鈴聞きつつ点字書をひらく




念願の叶いて乗れるひかり号野洲川鉄橋いま渡る音




たたみいる我の服より転がりし木の実に妻は幼顔見す




海峡は三十米に足らざれど架橋は成らず十年を越ゆ




沈黙の時間ややありわが姉の嗚咽きこゆる受話器の内に


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ホウレンソウの白和え



IMG_2092_20170123192151a7a.jpg IMG_2094_20170123192153d1e.jpg IMG_2097_20170123192154379.jpg
IMG_2100.jpg

豆腐はザルに入れて水切りする。

ボールに砂糖と醤油を入れて混ぜ、水切りした豆腐を入れてつぶす。小さ目に拍子木切りして茹でたニンジンを入れる。

茹でて3センチほどに切り、水気をしぼったホウレンソウを入れ、すりゴマをふって混ぜて出来上がり。「すぐできる☆簡単☆ホウレンソウの白和え」を参考にした。




ホワイトシチュー


IMG_2101_20170123192157363.jpg
  

途中工程の写真が消えた。

無水鍋の下敷きにタマネギのスライスを入れ、小さ目に乱切りしたニンジン、ジャガイモ、カブ、キクイモを入れ、ベーコン2枚を適当に切って入れ、大さじ3の水を入れ、よく煮立ったら極弱火にして25分、火を消して余熱5分で蓋を開け、大さじ2の薄力粉をふって混ぜ、牛乳とコンソメ1個を入れ、煮立ってきたら塩・胡椒で味付けして出来上がり。



サンマ

   
IMG_2090_20170123193108433.jpg  


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

プロフィール

Author:水田 祐助
岡山県瀬戸内市。36才で脱サラ、現在67才、農業歴31年目。農業形態はセット野菜の宅配。人員1人、規模4反。少量多品目生産、他にニワトリ20羽。子供の頃、家は葉タバコ農家であり、脱サラ後の3年間は父が健在だった。
yuusuke325@mx91.tiki.ne.jp
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ



セット野菜のワンパック宅配 みずた観光農園

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カウンター

QRコード

QR

検索フォーム

月別アーカイブ