



今季初のラタトゥユ(夏野菜煮込み)。トマトをたくさんもらったから、作ろうと思った。
用意した野菜はトマトの他にインゲン、タマネギ、ナスビ、ピーマン、ズッキーニ。
熱した鍋に大さじ1の油を入れ、ニンニク2片の薄切り、ベーコン1連の細切り、タマネギ、その他野菜の順に炒め、最後にトマトと白ワインを少し入れ、弱火で15分ほど煮て、コンソメ1個を刻んで入れ、塩・胡椒で味付けし、5分煮て出来上がり。
焼きナスビ


熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、縦に4等分したナスビを置き、蓋をして弱火で裏表5分ほどずつ焼いて皿にとり、醤油をまわしかけて出来上がり。
ナスビは油食いだが、大さじ1の油で抑えるために、下記3つがポイントである。
(1)蓋をする
(2)弱火
(3)ナスビを小さく輪切りにしない
キュウリの酢の物



キュウリ3本はスライサーで薄切りし、塩をふってもみ、15分ほど置く。
ボールに大さじ2の酢、大さじ1の醤油、蜂蜜を入れて混ぜ、ミョウガの甘酢漬け(去年の秋に漬けたものだが、今回でなくなった)2個を粗みじん切りして入れる。
塩もみしたキュウリをさっと水洗いし(多すぎる塩気を洗い流す)、水気をしぼりながらボールに入れ混ぜると出来上がり。