fc2ブログ

あめんぼ通信(農家の夕飯)

春夏秋冬の野菜やハーブの生育状況や出荷方法、そして、農業をしながら感じたことなどを書いていきたいと思います。

ラタトゥユ



IMG_6011.jpg IMG_6014.jpg IMG_6029.jpg
IMG_6031.jpg

今季初のラタトゥユ(夏野菜煮込み)。トマトをたくさんもらったから、作ろうと思った。

用意した野菜はトマトの他にインゲン、タマネギ、ナスビ、ピーマン、ズッキーニ。

熱した鍋に大さじ1の油を入れ、ニンニク2片の薄切り、ベーコン1連の細切り、タマネギ、その他野菜の順に炒め、最後にトマトと白ワインを少し入れ、弱火で15分ほど煮て、コンソメ1個を刻んで入れ、塩・胡椒で味付けし、5分煮て出来上がり。





焼きナスビ

IMG_6018.jpg IMG_6019 - コピー   

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、縦に4等分したナスビを置き、蓋をして弱火で裏表5分ほどずつ焼いて皿にとり、醤油をまわしかけて出来上がり。

ナスビは油食いだが、大さじ1の油で抑えるために、下記3つがポイントである。
(1)蓋をする
(2)弱火
(3)ナスビを小さく輪切りにしない



キュウリの酢の物
  
IMG_6022.jpg IMG_6024.jpg IMG_6033.jpg 

キュウリ3本はスライサーで薄切りし、塩をふってもみ、15分ほど置く。

ボールに大さじ2の酢、大さじ1の醤油、蜂蜜を入れて混ぜ、ミョウガの甘酢漬け(去年の秋に漬けたものだが、今回でなくなった)2個を粗みじん切りして入れる。

塩もみしたキュウリをさっと水洗いし(多すぎる塩気を洗い流す)、水気をしぼりながらボールに入れ混ぜると出来上がり。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

初物オクラ



IMG_5995.jpg IMG_5997.jpg
IMG_5999.jpg IMG_6004.jpg

初物のオクラ1個は薄切りする。

冷凍うどんは4分茹でてザルに上げ湯切りして皿にいれる。キュウリのすりおろしとオクラの薄切りをのせメンツユで。



タマネギとグリンピースの煮物

IMG_5980.jpg IMG_5991.jpg IMG_6009.jpg 

タマネギは小さじ1の油で炒めてから、ひたひたの水を入れ、市販のダシの素(だし汁を作っていなかったから)を入れ、強火で煮立ったら弱火にして5分煮て、グリンピースを入れ5分煮て、卵2個をおとし3~4分煮て出来上がり。

冷める時に味がしみるので、冷めてからの方がおいしい。



ニンニク醤油

IMG_5982.jpg IMG_5984.jpg IMG_5987.jpg

ニンニク3球の鱗片をはずして皮をむき、水洗いして瓶に入れ、醤油を注ぐと出来上がり。一晩は常温で、その後は冷蔵庫で保存する。



焼きピーマン
   
IMG_5993.jpg IMG_6001.jpg IMG_6007.jpg 

ピーマンは半分に切って種をとり、カツオブシを少し入れ、醤油をたらし、オーブントースターで6分焼いて出来上がり。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ナンキンの煮物



IMG_5946.jpg IMG_5955.jpg

無水鍋に醤油と蜂蜜を入れ、大さじ3の水を入れ、煮立ったら乱切りしたナンキンを入れ、再度煮立ったら極弱火にして25分、火を消して余熱5分で出来上がり。



ピーマン炒め

IMG_5949.jpg IMG_5958.jpg

熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の薄切り、ベーコン1枚の細切り、ピーマンの細切りの順に炒め、ニンニク醤油で味付けして出来上がり。



ズッキーニのおやつ


IMG_5951.jpg  IMG_5960.jpg IMG_5963.jpg 

ズッキーニ1本を12に輪切りし、ベーコン2枚を12等分して置き、とろけるチーズ1枚を12等分して置き、オーブントースターで7分焼いて出来上がり。



塩サバ
  
IMG_5953.jpg   




インゲンの蒸し煮

IMG_5965.jpg IMG_5973.jpg IMG_5976.jpg 

無水鍋に大さじ3の水を入れ、半分に切ったインゲンを入れ、煮たったら極弱火にして20分煮て蓋を開け、ニンニク醤油、蜂蜜、オイスターソース少々で味付けし、強火で1分混ぜて出来上がり。



サラダエンサイ

IMG_5967.jpg




キュウリの塩もみ

IMG_5969.jpg 


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ナスビの煮物



IMG_5923.jpg IMG_5929.jpg IMG_5937.jpg 
IMG_5943.jpg

熱した鍋に大さじ1のゴマ油を入れ、乱切りしたナスビを炒め、ひたひたに水を入れ(だし汁がなかったから、かつおぶしを入れた)、煮立ったら弱火にして10分煮て、味噌をみりんで溶いて入れ、3分ほど煮て出来上がり。



キュウリの酢の物

IMG_5925.jpg IMG_5927.jpg IMG_5940.jpg

キュウリ4本はスライサーで薄切りして塩をふってもみ、15分ほど置く。ボールに大さじ2の酢、大さじ1の醤油、蜂蜜を入れて混ぜ、ミョウガの甘酢漬け1個を粗みじん切りしていれ、キュウリの水気をしぼりながら入れ、混ぜると出来上がり。



ゆで卵
   
IMG_5932.jpg IMG_5935.jpg  


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ピーマンの佃煮風

IMG_5900.jpg IMG_5902.jpg

ピーマンは細切りする。鍋に醤油、蜂蜜、酒、みりんと大さじ1の水を入れ、煮立ったらピーマンを入れ、再度煮立ったら極弱火にして5分煮て、かつおぶし1袋を入れ、汁気を飛ばすように強火で混ぜながら1分煮て出来上がり。



焼きナスビ

IMG_5896.jpg IMG_5898.jpg

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、縦に4等分したナスビを置き、裏表5分ほどずつ焼いて皿にとり、醤油をまわしかけて出来上がり。




ニラ卵

IMG_5904.jpg IMG_5906.jpg 

卵3個をボールに割り、醤油と砂糖で味付けして混ぜる。熱したフライパンに小さじ1の油を入れて卵を流し入れ、細かく切ったニラを入れ、表面が乾いたら巻いて出来上がり。



タマネギと豚肉の炒め物

IMG_5910.jpg IMG_5912.jpg IMG_5915.jpg

生姜焼き用の豚肉はざく切りして15秒湯通しする。熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク1片の細切り、豚肉、タマネギとピーマンの順に炒め、オイスターソースとニンニク醤油で味付けして出来上がり。




キュウリの塩もみ
   
IMG_5917.jpg    




ラッキョ漬け

IMG_5920.jpg 

ラッキョは10日間ほどラッキョの重さの10%の塩水に浸しておいた。

久しぶりに梅雨の晴れ間があった今日、ラッキョの本漬けをした。

ラッキョはさっと洗って湯をかけ、天日で6時間ほど干して瓶に入れ、甘酢(穀物酢2本と少しを鍋に入れ、蜂蜜を適量入れ、煮立てて冷ます)を注いで出来上がり。2ヶ月後くらいから食べれる。


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

インゲンのゴマ和え



IMG_5865.jpg IMG_5871.jpgIMG_5873.jpg  

熱した無水鍋に大さじ2~3の水を入れ、半分に切ったインゲンを入れ、極弱火で15分、火を消して余熱5分で蓋を開ける。

ボールに醤油と蜂蜜を入れ、大さじ1の水で溶き、インゲンを入れ、すりごまをふり、和えると出来上がり。



キュウリの酢の物

IMG_5866.jpg IMG_5869.jpg IMG_5875.jpg
IMG_5891.jpg

キュウリ3本はスライサーで薄切りし、塩をふってもみ、15~20分ほど置く。

ボールに酢、醤油、蜂蜜を入れ、キュウリの水気をしぼりながら入れ、ミョウガの甘酢漬け2個を粗みじん切りして入れ、和えると出来上がり。



ジャガイモのオイスターソース煮

IMG_5877 - コピー IMG_5879 - コピー IMG_5881.jpg

熱した無水鍋に大さじ2の水を入れ、小さ目に乱切りしたジャガイモを入れ、極弱火で20分、火を消して余熱5分で蓋を開け、塩・胡椒をして混ぜる。


   
IMG_5883.jpg IMG_5885.jpg IMG_5887.jpg 

オイスターソース大さじ1、醤油小さじ1、蜂蜜を入れて混ぜると出来上がり
 


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ナンキンの煮物



IMG_5843.jpg IMG_5845.jpg IMG_5854.jpg

ナンキンも姉にもらった。無水鍋に醤油、蜂蜜、酒、みりんを入れ、大さじ2の水を入れ、乱切りしたナンキンを入れて混ぜ、煮立ったら極弱火にして25分、火を消して余熱5分で出来上がり。



焼きナスビ

IMG_5849.jpg IMG_5851.jpg

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、縦に4等分したナスビ2本を入れ、弱火で蓋をして裏表5分ほどずつ焼いて皿にとり、醤油をまわしかけて出来上がり。



ピーマン炒め

IMG_5847.jpg IMG_5852.jpg 

熱したフライパンに小さじ1の油を入れ、ニンニク1片の薄切り、ベーコン1枚の細切り、ピーマンの順に炒め、ニンニク醤油で味付けして出来上がり。



ズッキーニのおやつ
   
IMG_5856.jpg IMG_5859.jpg IMG_5862.jpg

ズッキーニ1本は12枚に輪切りする。ベーコン2枚を12等分して置き、とろけるチーズ1枚を12等分して置き、オーブントースターで7分焼いて出来上がり。
 


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

キュウリのすりおろし



IMG_5830.jpg 
IMG_5834.jpg

キュウリのすりおろしは鮮度が大事なので、農家ならではの食べ方と思う。ダイコンと違って柔らかいので、あっと言う間にすりおろせる。

冷凍うどんは4分茹でてザルにあげ、湯切りして皿にのせる。その上にキュウリのすりおろしをのせ、めんつゆで。

キュウリのすりおろしはドレッシングやケチャップ、マヨネーズで食べてもいい。

サツマイモとキュウリの緑酢和え」を参考にした。




ニラ卵

IMG_5837.jpg IMG_5839.jpg IMG_5840.jpg

ボールに卵3個を割り、醤油と砂糖で味付けし、熱したフライパンに油をひいて流し入れ、細かく切ったニラを入れ、表面が乾いたら巻いて出来上がり。



  
 トマト

IMG_5832.jpg   

ビニールハウスがある姉にもらった。ソースで。



2030年 農業の旅→ranking






このページのトップへ

キュウリの酢の物


IMG_5761.jpg IMG_5765.jpg IMG_5769.jpg 
IMG_5773.jpg

キュウリがたくさん収穫できるようになった。だからキュウリの酢の物。

キュウリはスライサーで切り、塩をふってもみ、15分ほど置く。ボールに酢、醤油、蜂蜜を入れて混ぜ、キュウリの水気をしぼりながら入れ、粗みじん切りしたミョウガの甘酢漬けを入れ、混ぜると出来上がり。



ピーマンの炒め物

IMG_5748.jpg IMG_5752.jpg 

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク2片の薄切り、魚ソーセージの輪切り、ピーマンの順に炒め、オイスターソースと醤油で味付けして出来上がり。



サンマ

IMG_5775.jpg

今日のサンマも焼き上がりが早く(生きがよいかどうかのバロメーター)、おいしかった。



インゲンのゴマ和え

IMG_5757.jpg IMG_5759.jpg IMG_5771.jpg

熱した無水鍋に大さじ2の水と半分に切ったインゲンを入れ、極弱火で15分、火を消して余熱5分で蓋を開け、醤油と蜂蜜の入ったボールに入れ、すりゴマをふって混ぜると出来上がり。



キュウリの塩もみ

IMG_5763.jpg   




サラダエンサイ

IMG_5754.jpg  

ドレッシングで。
   


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

焼きナスビ


IMG_5718.jpg IMG_5731.jpg

ナスビは縦に4等分する。熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ナスビを裏表5分ほどずつ焼いて皿にとり、醤油をまわしかけて出来上がり。



ズッキーニのおやつ

IMG_5720.jpg IMG_5722.jpg IMG_5734.jpg

ズッキーニは輪切りにして、ベーコン2枚を小さく切って置き、とろけるチーズ1枚を小さく切って置き、オーブントースターで7分焼いて出来上がり。



豆ご飯

IMG_5713.jpg IMG_5739.jpg IMG_5746.jpg

白米4合は洗って4合の水加減から50CCとり酒を50CC入れ、塩をふって混ぜる。グリンピースを入れて炊飯器のスイッチを入れ、炊けたら混ぜて出来上がり。



インゲンとピーマンの煮物

IMG_5716.jpg IMG_5724.jpg IMG_5726.jpg  

熱した無水鍋に醤油、蜂蜜、酒、みりんを入れ、煮立ったら細切りしたピーマンと半分に切ったインゲンを入れ、極弱火で20分煮て蓋を開け、すりおろしたニンニクを入れ、強火で水分(煮汁)をとばすように混ぜて出来上がり。



ズッキーニの煮物

 IMG_5728.jpg IMG_5741.jpg IMG_5743.jpg

上の煮汁が少し残ったので、ズッキーニの輪切りを入れ、極弱火で5分、火を消して余熱5分で出来上がり。



キュウリの塩もみ

IMG_5730.jpg   
   


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

初物 インゲンの煮物



IMG_5698.jpg IMG_5700.jpg

インゲンはヘタを取って半分に切る。無水鍋に醤油、蜂蜜、酒、みりんを入れ、煮立ったらインゲンを入れ、極弱火で20分煮て蓋を開け、ニンニクのすりおろしを入れ、強火で残った汁気をとばすように混ぜて出来上がり。



タジン鍋

IMG_5685.jpg IMG_5690.jpg IMG_5702.jpg 

鯛アラは15秒湯通しする。タジン鍋の下敷きにざく切りしたツルムラサキを置き、鯛アラを置き、大さじ2の醤油を鯛アラにかけ、ニンニク2片を置き、煮立ったら極弱火にして20分、火を消して余熱5分で出来上がり。



ゆで卵

IMG_5682.jpg IMG_5684.jpg 



サラダエンサイと青シソ

IMG_5695.jpg 

サラダエンサイと青シソは洗って手でちぎる。和風ドレッシングで。



キュウリの塩もみ
   
IMG_5692.jpg


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ズッキーニのおひたし



IMG_5660.jpg IMG_5663.jpg IMG_5680.jpg

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、拍子木切りしたズッキーニを4~5分炒める。その間にボールに醤油大さじ2、蜂蜜、生姜1片のすりおろしを入れ、炒めたズッキーニを入れて和えると出来上がり。

おいしいからしばしば作る。



炒り卵

IMG_5665.jpg IMG_5667.jpg IMG_5675.jpg

卵3個をボールに割り、砂糖と醤油で味付けし、熱したフライパンに油をひいて流し入れ、ざく切りしたニラを入れ、卵に火が通ったら出来上がり。



魚ソーセージとピーマン炒め


IMG_5669.jpg
 IMG_5673.jpg 

熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の薄切りを炒め、小口切りした魚ソーセージと4つ割りしたピーマンを入れて炒め、オイスターソースと醤油で味付けして出来上がり。



冷凍うどん   
   
IMG_5671.jpg IMG_5678.jpg

ご飯が少ない時に重宝している。冷凍うどんは4分茹でてザルにあげ、皿にうつす。大根おろしをのせ、メンツユで。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ジャガイモとベーコンの煮物



IMG_5644.jpg IMG_5651.jpg IMG_5653.jpg
IMG_5657.jpg

熱した無水鍋にバターを入れ、スライスしたタマネギを入れ、5ミリほどに切ったジャガイモを置き、ベーコン3枚を半分に切って置き、ニンニク3片をスライスして置き、胡椒で味付けし、極弱火で25分煮て蓋を開け、ポン酢と蜂蜜で味付けして混ぜ、蓋をしてさらに3分ほど煮て火を消し、余熱3分ほどで出来上がり。

ダイコンを無水鍋やタジン鍋で煮る時の「バターポン酢味」をジャガイモに応用した。



豆ご飯

IMG_5639.jpg IMG_5642.jpg

4合の白米を洗い、4合の水加減から50CC減らして酒を50CC入れ、塩をふって混ぜ、グリンピースを入れ、炊きあがったら混ぜて出来上がり。



ポリポリキュウリ

IMG_5637.jpg IMG_5659.jpg 

容器に醤油大さじ2、ごま油少々、胡椒、生姜1片のすりおろしを入れ、塩もみをして2時間以上おいたキュウリの水気をしぼりながら入れ、混ぜて出来上がり。




野菜炒め

IMG_5645.jpg IMG_5648.jpg IMG_5655.jpg 

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク1片の薄切り、15秒湯通しした豚肉、タマネギとズッキーニの順に炒め、ニンニク醤油とオイスターソースで味付けして出来上がり。  
 


2030年 農業の旅→ranking





このページのトップへ

焼きナスビ



IMG_5611.jpg IMG_5632.jpg

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、縦に3~4等分したナスビを置き、裏表5分ほどずつ焼いて皿にとり、醤油をまわしかけて出来上がり。

こういう切り方なら大さじ1の油で足りる。ナスビは「油食い」なので注意。

焼きナスビが大好きだ。





ピーマンの佃煮

IMG_5613.jpg IMG_5620.jpg IMG_5631.jpg 

鍋に醤油、蜂蜜、酒、みりんを入れ、水を少し入れて煮立て、細切りしたピーマンを入れ、弱火で5分ほど煮て、かつおぶしを1パック入れ、強火で残りの水分を飛ばすように混ぜ、水気が少なくなったら出来上がり。



 ジャガイモのポタージュ

IMG_5605.jpg IMG_5608.jpg 

一昨日の残りのグリンピースとつぶしたジャガイモは鍋で温め直し、牛乳を入れ、煮立ってきたら出来上がり。



  
 ズッキーニのおやつ

IMG_5623.jpg IMG_5626.jpg IMG_5629.jpg

ズッキーニを輪切りにして、ベーコン2枚を切って置き、とろけるチーズ1枚をのせ、オーブントースターで7分焼いて出来上がり。おいしい、見た目もきれい。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

タジン鍋



IMG_5590.jpg IMG_5592.jpg IMG_5594.jpg  
IMG_5603.jpg 

フダンソウはざく切りして40秒ほど茹でる。サケは火を止めて15秒湯通しする。
タジン鍋の下敷きに茹でたフダンソウを置き、バナナピーマンを置き、ズッキーニの輪切りを置き、湯通ししたサケを置き、胡椒をふり、煮立ったら極弱火にして20分、火を消して余熱5分で出来上がり。ポン酢で。




キュウリの塩もみ

 IMG_5601.jpg




冷凍うどん

IMG_5596.jpg   

冷凍うどんは4分茹でて皿にとり、ダイコンおろしをのせ、メンツユで。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

焼きナスビ



IMG_5578.jpg IMG_5580.jpg IMG_5583.jpg

今季初の焼きナスビ。熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、弱火で裏表5分ほどずつ焼いて皿ににとり、醤油をまわしかけて出来上がり。

焼きナスビが好きでナスビのシーズンにはよく作る。

ナスビを輪切りにすると油がたくさんいるが、ナスビをこのように大きく切ると、油は大さじ1で足りる。





新ジャガでポテトサラダ

IMG_5569.jpg IMG_5571.jpg IMG_5565.jpg 
IMG_5573.jpg IMG_5575.jpg   

熱した無水鍋に薄切りしたジャガイモを入れ、大さじ3の水を入れ、極弱火で25分、火を消して余熱5分で蓋を開け、塩・胡椒をしてつぶす。その間にタマネギ1個はスライスして水にさらし、グリンピースは茹でる。

ジャガイモの一部をボールに入れ、グリンピースをふり、タマネギのスライスの水気をしぼりながら入れ、湯で卵1個をつぶしながら入れて混ぜ、マヨネーズ、大さじ1の酢とレモン果汁、小さじ1の蜂蜜を入れて混ぜると出来上がり。



キュウリの塩もみ

IMG_5586.jpg  
   


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ニンニク醤油



IMG_5556.jpg IMG_5558.jpg IMG_5560.jpg

ニンニク3球は鱗片をはずして皮をむき、水洗いして瓶に入れ、醤油を注ぐと出来上がり。1日は常温で、その後は冷蔵庫で保存する。少なくなったら随時、醤油を補充する。




タマネギとグリンピースの煮物

IMG_5536.jpg IMG_5546.jpg IMG_5562.jpg 

鍋に水と醤油、蜂蜜、酒、みりんを入れ、市販のダシの素を入れ、タマネギのスライスを入れ、強火で煮立ったら弱火にして5分煮て、グリンピースを入れ10分煮て出来上がり。

冷める時に味がしみるので、冷めてからの方がおいしい。



ダイコンおろし

IMG_5551.jpg  

キュウリが「つるぼけ」して、まだあまり生らないので、ダイコンおろしを重宝している。



ゆで卵

IMG_5553.jpg





ズッキーニのおひたし

IMG_5540.jpg IMG_5538.jpg IMG_5542.jpg  

ズッキーニは拍子木切りして大さじ1の油で5分ほど炒め、その間にボールに醤油大さじ2、蜂蜜、生姜一片のすりおろしを入れ、ズッキーニを入れ、混ぜると出来上がり。時間がたった方がおいしいし、冷蔵庫で冷やしてもおいしい。
  
  


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ケチャップライス



IMG_5522.jpg IMG_5528.jpg

熱したフライパンに油を入れ、ニンニク2片の薄切り、ベーコン2枚の細切り、ズッキーニの細切り、サラダエンサイの茎の小口切りの順に炒め、火を止めてご飯を入れ、ケチャップとソースで味付けし、ご飯と具材がなじんだら出来上がり。



野菜炒め

IMG_5525.jpg IMG_5530.jpg

熱したフライパンに油を入れ、ピーマン、ナスビ、ズッキーニを炒め、ニンニク醤油で味付けし、最後にかつお節を入れ30秒ほど炒めて出来上がり。



サラダエンサイとコーン缶のサラダ


IMG_5533.jpg
  

サラダエンサイは太い茎は除いてざく切りし、コーン缶をかけ、ポン酢で。
  


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ナンキンの煮物



IMG_5507.jpg IMG_5515.jpg

姉にもらったナンキンの一部がまだ残っていた。

無水鍋に醤油、蜂蜜、酒、みりんを入れ、大さじ2の水を入れ、乱切りしたナンキンを入れ、煮立ったら極弱火にして25分、火を消して余熱5分で出来上がり。



ポリポリキュウリ

IMG_5509.jpg IMG_5518.jpg

キュウリの季節が来たら、やはりこれを作る。

キュウリ3本は乱切りして塩をふってもみ、2時間以上置く。器に胡椒、醤油大さじ2~3、ごま油小さじ半分、ニンニク1片のすりおろしを入れ、キュウリの水気をしぼりながら入れ、混ぜると出来上がり。冷蔵庫で冷やして食べるとおいしい。



サラダエンサイとコーン缶のサラダ


IMG_5520.jpg
  

サラダエンサイは洗って手でちぎり、コーン缶をふり、ポン酢で。  


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

初物 ピーマンとナス



IMG_5484.jpg IMG_5490.jpg IMG_5492.jpg

初物のピーマンとナスは炒め物にした。

熱したフライパンに油を入れ、ニンニク1片の薄切り、細切りしたピーマンとナスの順に炒め、火を止めて、オイスターソースと醤油で味付けし、最後にカツオブシを入れ、30秒ほど炒めて出来上がり。





ダイコンのバターポン酢
   
IMG_5482.jpg IMG_5495.jpg IMG_5503.jpg

うまうま大根ステーキ(バタポン味)を参考にしているが、バターとポン酢の相性は抜群にいい。

熱したタジン鍋にバターを入れ、輪切りしたダイコンを置き、極弱火で20分、火を消して余熱5分で蓋を開け、裏返してポン酢をまわしかけて出来上がり。



ダイコンおろし

IMG_5488.jpg

醤油で。



ズッキーニのおやつ
   
IMG_5494.jpg IMG_5498.jpg IMG_5500.jpg

ズッキーニ1本を12に輪切りして、ベーコン2枚を小さく切って置き、とろけるチーズを12等分してその上に置き、オーブントースターで7分焼いて出来上がり。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ジャガイモの煮物




IMG_5470.jpg IMG_5474.jpg

止まらない~コロコロジャガイモのテリヤキ」を参考にした。

熱した無水鍋に油を入れ、角切りして片栗粉をまぶした新ジャガを入れ、極弱火で20分、火を消して余熱5分で蓋をあけ、タレ(醤油大さじ2、マヨネーズ大さじ1、蜂蜜小さじ1)を入れ、混ぜて出来上がり。ジャガイモがつぶれた。



卵焼き

IMG_5462.jpg IMG_5468.jpg 




野菜サラダ


IMG_5476.jpg  

レタス、サラダエンサイ、湯通ししたフダンソウ、コーン缶のサラダ。和風ドレッシングで。



初物 キュウリの塩もみ

IMG_5464.jpg   


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

豚肉の生姜焼き



IMG_5454.jpg IMG_5458.jpg IMG_5460.jpg

生姜焼き用の豚肉は適当な大きさに切り、15秒湯通しする。熱したフライパンに油を入れ、豚肉、タマネギのスライスの順に炒め、生姜醤油で味付けして出来上がり。




ズッキーニのおやつ

IMG_5445.jpg IMG_5448.jpg IMG_5449.jpg 

ズッキーニは輪切りして、ベーコンを置き、とろけるチーズを置き、オーブントースターで7分焼いて出来上がり。




ズッキーニのおひたし

IMG_5439.jpg IMG_5441.jpg   

ズッキーニは拍子木切りしてフライパンでゆっくり炒める。その間に、ボールに醤油と蜂蜜を入れ、生姜1片をすりおろし、炒めたズッキーニを入れて和えると出来上がり。




大根おろし

 IMG_5452.jpg 

醤油をかけて食べる。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

新ジャガの煮物



IMG_5314.jpg 
IMG_5320.jpg IMG_5322.jpg

春作のジャガイモを初掘り(初収穫)した。掘りたてのジャガイモは皮がごく薄く、皮をむくのではなく、こそげる。

適当に乱切りして水に5分ほどさらした(切っている時、エグミのある匂いがしたから)。

熱した無水鍋に大さじ3の水を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、ジャガイモを入れ煮立ったら極弱火にして25分、火を消して余熱5分で出来上がり。



豆ご飯

IMG_5316.jpg IMG_5437.jpg 

4合の白米を洗い、4合の水加減から50CC捨て、50CCの酒を入れ、塩をふって混ぜる。グリンピースを入れ、炊飯器のスイッチを入れ、炊き上がったらさっくり混ぜて出来上がり。



サラダエンサイ
   
IMG_5435.jpg

和風ドレッシングで。サラダエンサイは食感がいい。



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

タマネギとグリンピースの煮物

IMG_5287.jpg IMG_5297.jpg IMG_5305.jpg

鍋に出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったらタマネギのスライスを入れ、再度煮立ったら弱火にして5分煮て、グリンピースを入れ8~10分煮て出来上がり。




無水鍋でダイコン


IMG_5291.jpg IMG_5295.jpg IMG_5301.jpg

熱した無水鍋にバターを入れ、輪切りしたダイコンを入れ、極弱火で15分煮て裏返し、大さじ2のポン酢をかけ5分煮て火を消し、余熱5分で出来上がり。




ポテトサラダのリメイク

IMG_5308.jpg IMG_5312.jpg  

一昨日のポテトサラダは、ケチャップを入れて温め直した。 
 


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

野菜サラダ



IMG_5278.jpg IMG_5280.jpg IMG_5283.jpg

フダンソウの茎は縦に細切り、葉は1センチほどのざく切りにする。沸騰した湯に茎の部分を入れて30秒、その後、葉の部分をいれて30秒茹でて冷水にとり、水気をしぼる。

エンサイは太い茎から葉軸と葉をとり、スイートバジルは葉を手でちぎる。皿に、レタスを敷き、エンサイとスイートバジルをふり、フダンソウをふり、コーン缶をふると出来上がり。和風のタマネギドレッシング(市販品、ノンオイル)で食べた。



ナンキンの煮物

IMG_5251.jpg IMG_5265.jpg IMG_5268.jpg

無水鍋に大さじ3の水を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんを入れ、煮立ったら極弱火にして25分、火を消して余熱5分で出来上がり。うっかりして少し時間が超過して底についた。



ズッキーニのおひたし

IMG_5270.jpg IMG_5273.jpg IMG_5276.jpg 

ボールに大さじ2の醤油と大さじ1弱の蜂蜜を入れ、ショウガ1片をすりおろす。

ズッキーニを適当な大きさに切り、熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、強火~弱火で4~5分炒め、ボールに入れて混ぜると出来上がり。「ズッキーニのおひたし」を参考にした。



ズッキーニのおやつ

IMG_5253.jpg IMG_5256.jpg IMG_5258.jpg

ズッキーニを輪切りにして、小さく切ったベーコン(1枚と少々)を置き、その上に、同じく小さくきったとろけるチーズ(1枚)を置き、オーブントースターで7分焼いてできあがり。  
   


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ポテトサラダ



IMG_5241.jpg IMG_5239.jpg IMG_5243.jpg

ジャガイモは薄切りして10分ほど水にさらし(去年の秋ジャガイモだから)、熱した無水鍋に入れ、大さじ3の水を入れ、極弱火で30分、火を消して余熱5分で蓋を開け、塩・胡椒をしてつぶす。

その間にゆで卵を作る。

ボールにジャガイモを移し、ゆで卵1個をつぶし、缶詰のコーンと茹でたグリンピースを入れ、マヨネーズ、酢、レモン果汁で味付けして出来上がり。



ズッキーニと豚肉炒め

IMG_5232.jpg IMG_5234.jpg IMG_5235.jpg
IMG_5246.jpg  

ズッキーニ1本は半月切り、タマネギ小1個はスライス、フダンソウは葉と茎を細切りする。豚肉100gは15秒湯通しする。

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク1片の薄切り、豚肉の順に炒め、タマネギとズッキーニを入れて炒め、最後にフダンソウを入れ、オイスターソースと醤油で味付けし、1分炒めて出来上がり。



大根おろし

IMG_5248.jpg  


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ナンキンの煮物


IMG_5229.jpg 

今日は来客が多くて夕飯作りの時間が取れず、家人が作った。

姉にもらったナンキンを煮ていた。角天とズッキーニも入れていた。



サバの煮物

IMG_5227.jpg


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

タジン鍋で大根



IMG_5209.jpg 
IMG_5213.jpg IMG_5225.jpg

タジン鍋にバターを入れ、輪切りにした春ダイコンを置き、極弱火で20分、裏返して大さじ2のポン酢を入れ3分、火を消して余熱3分ほどで出来上がり。
「うまうま☆大根ステーキ(バタポン味)」を参考にした。



サンマ

IMG_5220.jpg

最近のサンマには、はずれがない。それはトレーに入れられたサンマでなく、箱に塩漬けされたままの状態で置かれ、そこから選ぶので鮮度がよいからだろう。



大根おろし

IMG_5218.jpg 





ズッキーニのお好み焼

IMG_5205.jpg IMG_5207.jpg IMG_5211.jpg
IMG_5223.jpg

ボールに卵2個を割り、小麦粉を大さじ3ほど入れ、千切りしたズッキーニを入れて混ぜ、塩・胡椒をする。

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、具材を入れ弱火で7分、裏返して4分、火を消して余熱3分ほどで出来上がり。ポン酢で。
 
  


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ズッキーニを使った2品



IMG_5187.jpg IMG_5191.jpg IMG_5196.jpg

ズッキーニを輪切りして、ベーコン2枚を切ってのせ、とろけるチーズをのせ、オーブントースターで7分焼いて出来上がり。



ズッキーニとベーコン炒め

IMG_5194.jpg IMG_5201.jpg

ズッキーニは輪切り、ベーコン2枚は細切り、ニンニク2片は薄切り。

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク、ベーコン、ズッキーニの順に炒め、オイスターソース大さじ1と醤油小さじ1で味付けして出来上がり。



冷凍うどん


IMG_5188.jpg
 IMG_5198.jpg 

エンドウは茹でる。冷凍うどんも4分ほど茹でる。

茹でたうどんをザルに上げて湯切りし、皿に入れる。茹でたエンドウをのせ、メンツユを少し水で薄めてかける。
   
 


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

豆ごはん



IMG_5176.jpg IMG_5178.jpg IMG_5185.jpg

4合の白米を洗い、4合の水加減から50CC減らし、酒を50CC入れ、塩を少しふって混ぜ、グリンピースを入れ、炊飯器のスイッチを入れる。炊けたらさっくり混ぜて出来上がり。



ニンニクライス

IMG_5163.jpg IMG_5166.jpg IMG_5169.jpg

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク3片の薄切り、ベーコン2枚の細切りの順に炒め、手でちぎったレタスと細かく切ったニラを入れ、火が通ったらニンニク醤油で味付けして火を消し、ご飯を入れ、ほぐしながら点火し1分ほど炒めて出来上がり。



トマト
  
IMG_5180.jpg   

姉にもらった。ソースで。



ゆで卵

IMG_5171.jpg  


2030年 農業の旅→ranking





このページのトップへ

プロフィール

Author:水田 祐助
岡山県瀬戸内市。36才で脱サラ、現在67才、農業歴31年目。農業形態はセット野菜の宅配。人員1人、規模4反。少量多品目生産、他にニワトリ20羽。子供の頃、家は葉タバコ農家であり、脱サラ後の3年間は父が健在だった。
yuusuke325@mx91.tiki.ne.jp
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ



セット野菜のワンパック宅配 みずた観光農園

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カウンター

QRコード

QR

検索フォーム

月別アーカイブ