fc2ブログ

あめんぼ通信(農家の夕飯)

春夏秋冬の野菜やハーブの生育状況や出荷方法、そして、農業をしながら感じたことなどを書いていきたいと思います。

ズッキーニのおひたし



IMG_5145.jpg 
IMG_5147.jpg IMG_5151.jpg

ズッキーニは食べやすい大きさに切り、熱したフライパンに大さじ1の油を入れて弱火でゆっくり炒める。

ボールに醤油大さじ2、蜂蜜、生姜1片のすりおろしを入れて混ぜ、炒めたズッキーニを入れて混ぜ、しばらくおいて出来上がり。「ズッキーニのおひたし」を参考にした。



タマネギとグリンピースの煮物

IMG_5143.jpg IMG_5158.jpg IMG_5162.jpg

鍋にタマネギのスライスを入れ、出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして4~5分煮てグリンピースを入れ、5~6分煮て出来上がり。




ぽん酢作り

IMG_5155.jpg   

醤油70CC+酢50CC+みりん30CC+出し汁25CC+レモン果汁25CC=200CCのポン酢の出来上がり。
 


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ズッキーニのオイスターソース炒め



IMG_5128.jpg IMG_5134.jpg

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ベーコン一枚の細切り、ズッキーニの輪切り、エンサイの茎の太い部分を入れ、弱火でズッキーニにゆっくり火を通し、オイスターソースで味付けして出来上がり。

久しく使っていなかったが、オイスターソースは賞味期限切れ前だった。

ズッキーニはオイスターソースにもよく合う。



ニラ入り卵焼き

IMG_5121.jpg IMG_5125.jpg

ボールに卵3個を割り、砂糖と醤油で味付けし、熱したフライパンに小さじ1の油を入れ、卵を流し入れ、細かく切ったニラを入れ、表面が乾いたら巻いて出来上がり。



ダイコンおろし


IMG_5123.jpg  

醤油で。



サラダエンサイ

IMG_5119.jpg 

太い茎は炒めたり、湯通しして利用し、その他の部分は生食サラダに。中華ドレッシングや和風ドレッシングが合う。



鯛アラの煮物
   
IMG_5132.jpg IMG_5139.jpg IMG_5141.jpg

無水鍋にざく切りしたコマツナを入れ、輪切りにしたダイコンを入れ、15秒湯通しした鯛アラを置き、出し汁、醤油、酒を各大さじ1入れ、煮立ったら極弱火にして20分火を消して余熱5分で出来上がり。ポン酢で。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

タマネギとグリンピースの煮物


IMG_5098.jpg IMG_5114.jpg IMG_5117.jpg

鍋にタマネギのスライスを入れ、出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして5分煮て、グリンピースを入れ5分煮て出来上がり。



ズッキーニのお好み焼き

IMG_5101.jpg IMG_5103.jpg IMG_5111.jpg

ボールに卵1個を溶き、小麦粉大さじ3~4と粉チーズを入れて混ぜ、ズッキーニの千切りを入れて混ぜ、熱したフライパンに大さじ1の油を入れて具材を入れ、弱火で裏表10分ほどずつ焼いて出来上がり。ポン酢で。



チャーハン

IMG_5105.jpg IMG_5107.jpg IMG_5109.jpg  

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク1片のスライス、ベーコン2枚の細切り、ズッキーニの千切りの順に炒め、最後に手でちぎったレタスを入れ、ニンニク醤油で味付けして1分炒めて火を止め、ご飯を入れ、ほぐしながら点火し、具材とご飯がなじんだら出来上がり。
  
   


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ズッキーニを使った2品



IMG_5091.jpg IMG_5093.jpg IMG_5095.jpg

ニンニク2片は薄切り、タマネギはスライス、ズッキーニは千切りにする。

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク、15秒湯通しした豚肉100g、タマネギとズッキーニの順に炒め、火を消してニンニク醤油で味付けし、点火して1分炒めて出来上がり。




ズッキーニのベーコン・チーズ焼き


IMG_5074.jpg IMG_5077.jpg IMG_5079.jpg
IMG_5086.jpg

輪切りにしたズッキーニにベーコン1枚をズッキーニの大きさに切って置き、同じくとろけるチーズ1枚を置き、オーブントースターで7分焼いて出来上がり。



大根おろし


IMG_5081.jpg IMG_5083.jpg  

春の大根はおろしがおいしい。    
  
 


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

タジン鍋



IMG_5059.jpg IMG_5063.jpg IMG_5073.jpg 

タジン鍋にタマネギのスライスを入れ、ダイコンの葉を入れ、ダイコンを入れ、最後に15秒湯通しした鯛アラを置き胡椒で味付けし、強火で煮立ったら極弱火にして20分、火を消して余熱5分で出来上がり。ポン酢で。



芋飯

IMG_5055.jpg  IMG_5065.jpg IMG_5071.jpg

4合の白米を洗い、4合の水加減から50CC捨て、50CCの酒を入れ、塩を少しふって混ぜ、乱切りしたムラサキ芋を入れ、炊飯器のスイッチを入れる。炊けたら混ぜて出来上がり。



レタス

IMG_5066.jpg   


2030年 農業の旅→ranking




このページのトップへ

タマネギと豆の煮もの


IMG_5032.jpg IMG_5038.jpg IMG_5053.jpg

鍋に出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったらタマネギのスライスを入れ、再度煮立ったら弱火にして4分ほど煮て、エンドウ(取り遅れて豆になった)を入れ10分ほど煮て出来上がり。

こういう料理は晩、朝、昼食べても飽きがこないので、いつも多めに作る。



ゆで卵

IMG_5034.jpg IMG_5045.jpg

卵が古くなると殻がつるんとむけるが、鮮度がいいと殻がむきづらい。



ズッキーニ、ハム、粉チーズ

IMG_5041.jpg IMG_5043.jpg IMG_5048.jpg
 IMG_5049.jpg   

ズッキーニは輪切りにしてハムを乗せ、青シソを乗せ、粉チーズをふり、オーブントースターで7分ほど焼いて出来上がり。

ハムよりベーコンの方がおいしいし、粉チーズよりとろけるチーズの方がいい。青シソは意味がなかった。焼くと風味が消える。

  


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ズッキーニのお好み焼き



IMG_5004.jpg IMG_5007.jpg IMG_5017.jpg
IMG_5019.jpg

ボールに卵1個を割り、小麦粉大さじ3と粉チーズを入れて混ぜ、千切りしたズッキーニを入れ、塩・胡椒で味付けして混ぜ、熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、具材を入れて弱火で裏表10分ずつ焼いて出来上がり。ポン酢で。

ズッキーニのふわふわチーズ焼き」を参考にした。去年もしばしば作った。




トマトとキュウリ


IMG_5012.jpg
 IMG_5010.jpg  

姉にもらった。ハウスだから早い。トマトはソースで、キュウリは塩もみ。




出し汁作り

IMG_5024.jpg IMG_5027.jpg 

昆布、煮干し、干しシイタケは5時間ほど水に浸しておいた。中火で、煮立ったら弱火にしてカツオブシを入れ10分ほど煮て、出し殻は全て取り出し、再沸騰させアクをとって出来上がり。



サラダエンサイ

IMG_5022.jpg   

今年は生食できる「サラダエンサイ」に品種を変えてみた。太い茎以外の茎葉をちぎって洗い、和風ドレッシングで食べたら、食感がよく、これなら業務用でも使ってもらえると思った。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

初物でパスタ



IMG_4980.jpg IMG_4982.jpg IMG_4984.jpg
IMG_4988.jpg

沸騰した湯に一つまみの塩を入れ、パスタを8分茹でる。その間に、熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク1片の薄切り、ハムの角切りの順に炒め、タマネギのスライスと初物のズッキーニの細切りを入れ、火が通ったらケチャップとソースで味付けして火を止め、ザルにあげたパスタを入れて点火し、パスタが具材となじんだらバジルの粗みじん切りを入れ、ひと混ぜして出来上がり。

ズッキーニとスイートバジルを初収穫したので、パスタのレシピが頭に浮かんだ。



芋飯


IMG_4974.jpg
 IMG_4976.jpg IMG_4978.jpg
IMG_4992.jpg   

今日、サツマイモの紫芋と普通種を各60本ほど定植(挿し木)した。6月5日頃にこれと同じくらいの本数の2回めを定植して完了。

種芋の残りを芋飯にした。白米を3合入れ、3合の水加減にし、50CCの水を減らし、酒を50CC入れ、塩をひとつまみふって混ぜ、小さ目に乱切りしたムラサキ芋を入れ(混ぜない)、炊飯器のスイッチを入れる。

炊き上がったらさっくり混ぜて出来上がり。



コマツナの煮物
   
IMG_4985.jpg IMG_4999.jpg IMG_5000.jpg 

コマツナをざく切りする。鍋に出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったらコマツナを入れ、強火で、コマツナがしんなりしたら弱火にして4~5分煮て卵2個を入れ、4分ほど煮て出来上がり。



2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

タジン鍋



IMG_4969.jpg IMG_4972.jpg 

タジン鍋にざく切りしたコマツナを入れ、スライスしたタマネギを置き、15秒湯通ししたサケを置き、エンドウとスナップエンドウを置き、胡椒で味付けし、煮立ったら、弱火にして25分、火を消して余熱5分で出来上がり。ぽん酢で。

サケは焼くより蒸した方がおいしいように思う。


2030年 農業の旅→ranking





このページのトップへ

タマネギとグリンピースの煮物



IMG_4953.jpg 
IMG_4963.jpg IMG_4966.jpg

鍋にタマネギ1個のスライスを入れ、出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして5分煮て、グリンピースを入れ10分煮て出来上がり。



ニンニクライス
   
IMG_4955.jpg IMG_4958.jpg IMG_4960.jpg

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク2片の薄切り、ハムの細切り、手で小さくちぎったレタスの順に炒め、ニンニク醤油で味付けし、火を止めてご飯を入れ、ほぐしながら点火し、ご飯が具材となじんだら出来上がり。



2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

冷凍うどん



IMG_4930.jpg IMG_4935.jpg IMG_4937.jpg
IMG_4939.jpg

冷凍うどんは4分茹でる。ダイコンと葉は、薄切りしたダイコンの輪切りを先に入れ、5分ほどして葉の部分を入れて茹でてザルにあげる。皿にうどんをとり、ダイコンと葉をのせ、メンツユで。



レタス

IMG_4944.jpg  




目玉焼き

IMG_4942.jpg   



豆腐 

IMG_4933.jpg

ミョウガの甘酢漬けをのせ、醤油で。


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

鯛アラと野菜の蒸し煮



IMG_4914.jpg IMG_4922.jpg IMG_4924.jpg

無水鍋にスライスしたタマネギを入れ、乱切りしたジャガイモとニンジンを入れ、15秒湯通しした鯛アラを置き、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、大さじ2の水を入れ、煮立ったら極弱火にして30分、火を消して余熱5分で出来上がり。



ニラ卵

IMG_4916.jpg
 IMG_4919.jpg 

ボールに卵3個を割り、小口切りしたニラを入れ、醤油と砂糖で味付けし、熱したフライパンに油をひいて流し入れ、表面が乾いたら巻いて出来上がり。



今日も豆ごはん 

IMG_4911.jpg IMG_4928.jpg 

4合の白米を洗い、4合の水加減にして、塩を少しふって混ぜ、グリンピースを入れ、炊飯器のスイッチを入れて出来上がり。
  


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

初物 豆ごはん



IMG_4881.jpg IMG_4883.jpg IMG_4899.jpg 
IMG_4901.jpg

グリンピースをさやからはずす。4合の白米に4合の水加減にして、塩少しふって混ぜ、グリンピースを入れ、炊飯器のスイッチを入れて出来上がり。

旬のグリンピースはとても甘い。茶碗に3杯食べた。



スナップエンドウとタマネギの煮物

IMG_4886.jpg IMG_4895.jpg IMG_4904.jpg

鍋にスナップエンドウ、スライスしたタマネギ、丸テン(練り製品)を入れ、出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして10分ほど煮て出来上がり。




レタスの酢味噌和え

IMG_4888.jpg IMG_4891.jpg IMG_4906.jpg

レタスは洗って手で小さくちぎる。ボールに酢、レモン果汁、味噌、蜂蜜を入れて混ぜ、水気をしぼりながらレタスを入れ、混ぜて出来上がり。



フキの煮物


IMG_4896.jpgIMG_4909.jpg  

フキは半分に切って板ずりし、沸騰した鍋に入れ、5分ほど茹でて冷水にとり、皮をむく。食べやすい大きさに切って鍋に入れ、出し汁、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして5分煮て出来上がり。

フキが食べれるのは5月いっぱいくらいまで。食べずにはおれない旬の一品。

     


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

ニンニクライス



IMG_4866.jpg IMG_4868.jpg

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、粗みじん切りしたニンニク4片、水気を手で搾り細切りしたレタスの順に炒め、ニンニク醤油で味付けし、火を消してご飯を入れ、ほぐしながら点火し、ご飯が具材となじんだら出来上がり。

粗みじん切りしたのは冷凍しているニンニクで、大きいニンニク2個はニンニク醤油に浸しているニンニク。



レタス


IMG_4864.jpg





タマネギとツナ缶のサラダ

IMG_4860.jpg IMG_4862.jpg IMG_4879.jpg 

タマネギ1個はスライスして水に3分ほど浸し、水気をしぼりながらボールに入れる。よく油を切ったツナ缶を入れ、大さじ2のポン酢で味付けして出来上がり。



タマネギとエンドウの煮物

IMG_4858.jpg IMG_4872.jpg IMG_4876.jpg  

鍋にスライスしたタマネギ1個とエンドウを入れ、出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして5分ほど煮て、卵2個を入れ、3~4分煮て出来上がり。   


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

カレー



IMG_4842.jpg IMG_4845.jpg IMG_4848.jpg
IMG_4851.jpg IMG_4853.jpg  

久しぶりにカレーにした。豚肉100gは15秒湯通しする。熱した鍋に大さじ1の油を入れ、ニンニク1片の薄切り、豚肉、タマネギの順に炒め、乱切りしたジャガイモとニンジン(秋冬作のジャガイモとニンジン)を入れ、全体に油がまわったら3カップ弱の水を入れ、煮立ったら弱火にして10分煮て、エンドウ(取り遅れて豆になっている)とルー2個を入れ、5~7分煮て出来上がり。
  


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

野菜炒め




IMG_4821.jpg IMG_4823.jpg IMG_4837.jpg

豚肉100gは15秒湯通しする。熱したフライパン大さじ1の油を入れ、ニンニク2片の薄切り、豚肉、タマネギとエンドウの順に炒め、ニンニク醤油で味付けして出来上がり。



卵焼き

IMG_4825.jpg IMG_4831.jpg  IMG_4833.jpg 

ボールに卵3個を割り、刻んだニラを入れ、醤油と砂糖で味付けし、熱したフライパンに油をひいて流し入れ、表面が乾いたら巻いて出来上がり。




レタス
  
IMG_4835.jpg   

市販のドレッシングで。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

冷凍うどん



IMG_4805.jpg IMG_4806.jpg IMG_4814.jpg 

冷凍うどんは4分茹でてザルにあげ、お皿にうつす。3分ほど茹でたエンドウをのせ、メンツユをかけ、水で少し薄め、混ぜて食べる。



出し汁作り

IMG_4802.jpg IMG_4809.jpg 

干しシイタケ、煮干し、昆布は5時間ほど水に浸しておいた。中火にかけ煮立ったら弱火にしてカツオブシを入れ、10分ほど煮て、出し殻は全て取り出し、再沸騰させアクをとって出来上がり。冷めたら瓶に入れ冷蔵庫で保存する。



冷凍塩サンマ

IMG_4798.jpg 

最近、しばしば買っているサンマは生きがよくておいしい。



コマツナの煮物
 
IMG_4812.jpg IMG_4816.jpg IMG_4819.jpg 

出し汁を作った出し殻は全て鍋に入れ、出し汁を少し入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったらざく切りしたコマツナを入れ、強火でコマツナがしな~っとしたら弱火にして7~10分煮て出来上がり。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

サワラのアラとジャガイモの煮物


IMG_4782.jpg IMG_4785.jpg IMG_4790.jpg
IMG_4793.jpg

無水鍋に乱切りしたジャガイモを入れ、大さじ2の水を入れ、15秒湯通ししたサワラのアラを置き、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら極弱火にして30分、火を消して余熱5分で出来上がり。




タマネギとエンドウの煮物
  
IMG_4787.jpg IMG_4795.jpg  

鍋にタマネギのスライスを入れ、出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にしてエンドウの豆(エンドウの取り遅れ)を入れ、10分ほど煮て出来上がり。


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

コマツナの煮物



IMG_4767.jpg
 IMG_4769.jpg   

コマツナはざく切りして鍋に入れ、出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして10分ほど煮て出来上がり。



豚肉とタマネギの炒め物

IMG_4763.jpg IMG_4765.jpg IMG_4771.jpg

豚肉100gは15秒湯通しする。ニンニク2片は薄切り、タマネギはスライスする。

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、ニンニク、豚肉、タマネギの順に炒め、ニンニク醤油で味付けして出来上がり。



サツマイモの煮物

IMG_4777.jpg IMG_4779.jpg     

熱した無水鍋にバター、蜂蜜、大さじ3の水、大さじ1の醤油を入れて混ぜ、煮立ったら極弱火にして30分、火を消して余熱5分で出来上がり。



レタス

IMG_4775.jpg

市販のドレッシングで。



ゆで卵

IMG_4773.jpg


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

フキを使った2品


IMG_4728.jpg IMG_4731.jpg IMG_4734.jpg
IMG_4758.jpg  

フキの葉は1分茹でて冷水にとり、半日、水に浸してアク抜きをする。

フキの水気をしぼってみじん切りし、1分乾煎りする。

出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして10分ほど煮て、水気が少なくなったら出来上がり。「農家のレシピ フキの葉の佃煮」を参考にした。



フキの茎の煮物

IMG_4741.jpg IMG_4743.jpg IMG_4756.jpg
IMG_4761.jpg

フキは鍋の直径の長さに切り、まな板の上に塩をふって板ずりし、熱湯で5分ほど茹でて冷水にとり、皮をむく。食べやすい大きさに切って鍋に入れ、出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、再度煮立ったら弱火にして汁気がなくなるまで10分ほど煮て出来上がり。「フキと油揚げの炒め煮」を参考にした。




スナップエンドウのニンニク醤油炒め
  
IMG_4738.jpg IMG_4739.jpg IMG_4747.jpg

熱したフライパンに大さじ1の油を入れ、弱火でスナップエンドウを5分ほど炒め、ニンニク醤油で味付けして出来上がり。




エンドウの湯通し   

IMG_4735.jpg 



2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

豆腐とスナップエンドウの煮物



IMG_4724.jpg IMG_4727.jpg

鍋に出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんを入れて煮立て、タマネギとスナップエンドウを入れ、再度煮立ったら弱火にして5分ほど煮て、豆腐を入れ10~15分煮て出来上がり。
 



レタスの酢味噌和え

IMG_4717.jpg IMG_4722.jpg 

ボールに大さじ1の酢とレモン果汁を入れ、味噌、蜂蜜を入れて混ぜ、レタスを入れて和えると出来上がり。




ハムエッグ

IMG_4719.jpg

少しの油でハムを炒め、焼き色がついたら卵を入れ、極弱火で5分ほど焼いて出来上がり。


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

コロッケ



IMG_4520.jpg IMG_4527.jpg IMG_4539.jpg 
IMG_4543.jpg

熱した無水鍋に小さ目に乱切りしたジャガイモを入れ、大さじ3の水を入れ、極弱火で30分、火を消して余熱5分で蓋を開け、塩・胡椒をしてつぶす。

丸めて小麦粉をつけ、大さじ1の油を入れたフライパンで弱火で5分焼いて裏返し、とろけるチーズをのせ、5分焼いて出来上がり。ケチャップとソースで。





ジャガイモのポタージュ

IMG_4550.jpg IMG_4555.jpg IMG_4558.jpg

鍋に牛乳とエンドウを入れ、煮立ったら少し残した上のジャガイモを入れ、2~3分煮て出来上がり。



塩サンマ


IMG_4534.jpg
  




塩サバ

IMG_4532.jpg

明日の朝食に。



レタス

IMG_4547.jpg




ハチクの煮物
   
IMG_4549.jpg IMG_4557.jpg IMG_4562.jpg

ハチクは孟宗と違ってエグミが無いので、下処理の必要がない。

皮をむいて薄切りして鍋に入れ、出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして20分ほど煮て、汁気が少なくなったらカツオブシ1袋を入れ、さらに5分煮て出来上がり。

   
   


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

芋飯



IMG_4498.jpg IMG_4510.jpg IMG_4515.jpg

種イモにした残りのサツマイモを使って芋飯にした。

3合のごはんを3合の水加減にし、そこから50CC減らして50CCの酒を入れ、乱切りしたサツマイモを入れ、炊飯器のスイッチを入れると炊き上がる。今の時期のサツマイモは甘くておいしい。



タマネギとエンドウの煮物

IMG_4500.jpg IMG_4508.jpg IMG_4519.jpg

鍋に出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったらタマネギのスライスを入れ、再度煮立ったら弱火にして4分ほど煮て、エンドウを入れ4分ほど煮て、溶き卵2個を入れ3~4分煮て出来上がり。




茎ニンニクとハムの炒め物

IMG_4502.jpg IMG_4505.jpg  

茎ニンニクは食べやすい大きさに切って2分ほど茹でて湯切りする。熱した鍋に油を入れ、ハムの細切り、茎ニンニクの順に炒め、ニンニク醤油で味付けして出来上がり。
  


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

タマネギの煮物



IMG_4495.jpg 

家人が作った。タマネギと角天とアゲの煮物。


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

茎ニンニクとハム炒め



IMG_4453.jpg IMG_4455.jpg IMG_4460.jpg

茎ニンニクは食べやすい大きさに切って2分ほど茹でてザルに上げる。

熱したフライパンに油をひき、細切りしたハム、茎ニンニクの順に炒め、ニンニク醤油で味付けして出来上がり。



煮卵

IMG_4457.jpg  

昨日のコマツナの煮物の残り汁に卵を2個入れて煮た。



レタス

IMG_4451.jpg   

市販のドレッシングで。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

ハチクの煮物



IMG_4424.jpg
 IMG_4435.jpg

孟宗竹が終って2週間ほどしてからハチクが出始めるが、すでに初夏の陽気で、例年より1週間早くハチクが出始めた。ハチクはアク抜きする必要もなく、すぐに煮える。

ハチクは皮をむいて適当な大きさに切り鍋に入れる。出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、下記の出し殻も入れ、煮立ったら弱火にして20~25分煮て、汁気が少なくなったら出来上がり。

掘りたてで柔らかく、おいしかった。明日からのワンパック出荷に備えてアク(エグミ)がどうか食べて確認しようと思った。



出し汁作り

IMG_4418.jpg IMG_4421.jpg

昆布、煮干し、干しシイタケは一晩、水に浸しておいた。中火にかけ、煮立ったら弱火にして削り節を入れ、15分ほど煮て(アクが多かったのですくって取った)、出し殻は全て取り出し、再沸騰させ、再度アクをとって出来上がり。



タマネギとツナ缶のサラダ

IMG_4425.jpg IMG_4428.jpg IMG_4441.jpg

タマネギはスライスして3分ほど水にさらし、水気をしぼりながらボールに入れる。ツナ缶の油をよく切ってほぐしながら入れ、大さじ2のポン酢を入れ和えると出来上がり。



コマツナの煮物

IMG_4438.jpg IMG_4443.jpg

鍋に出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったらざく切りしたコマツナを入れ、強火で3分ほど煮て、コマツナがしんなりしたら弱火にして5分煮て出来上がり。30分以上経過して味がしみてから食べるとおいしい。



ムラサキ芋の煮物
    
IMG_4430.jpg IMG_4446.jpg IMG_4449.jpg

熱した無水鍋にバターを入れ、乱切りしたムラサキ芋を入れ、大さじ1の醤油と大さじ3の水を入れ、蜂の巣を入れて混ぜ、蜂の巣が溶けたら極弱火にして30分、火を消して余熱5分で出来上がり。

ムラサキ芋は種イモの残りであるが、4月7日に温床ではなく冷床に伏せた種イモは5月末には第1回めの挿し木苗が切り取れる。

   


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

タマネギと豚肉炒め



IMG_4409.jpg IMG_4411.jpg IMG_4413.jpg

豚肉100gは15秒湯通し。ニンニク2片は薄切り。タマネギ1個はスライス。

熱したフライパンに油を入れ、ニンニク、豚肉、タマネギの順に炒め、塩・胡椒・ニンニク醤油で味付けして出来上がり。



目玉焼き


IMG_4405.jpg 
IMG_4416.jpg

塩・胡椒で味付け。



エンドウの湯通し

IMG_4397.jpg IMG_4399.jpg




スナップエンドウのニンニク醤油炒め


IMG_4403.jpg IMG_4415.jpg   

熱したフライパンに油を入れ、弱火~中火でスナップエンドウを5分ほど炒め、塩・胡椒・ニンニク醤油で味付けして出来上がり。
  
    


2030年 農業の旅→ranking




このページのトップへ

初物 コマツナ



IMG_4374.jpg IMG_4384.jpg IMG_4386.jpg

鍋に出し汁を入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし、煮立ったらざく切りしたコマツナを入れ、強火でコマツナがしな~っとしたら弱火にして4~5分煮て、卵2個を入れ4分ほど煮て出来上がり。



タジン鍋

IMG_4379.jpg IMG_4376.jpg IMG_4381.jpg  
IMG_4390.jpg

タジン鍋にコマツナのざく切り、タマネギとシイタケのスライスを入れ、15秒湯通ししたサケを入れ、大さじ1と半のニンニク醤油をサケにかけ、胡椒をふり、中火で4分ほど煮て煮立ったら極弱火にして20分、火を消して余熱5分で出来上がり。



エンドウの湯通し

IMG_4392.jpg IMG_4395.jpg 
  


2030年 農業の旅→ranking


このページのトップへ

鯨肉の煮物


赤飯


IMG_4364.jpg 

姉にもらった赤飯



チヌ

IMG_4372.jpg


姉にもらったチヌの塩焼き




鯨肉の煮物

IMG_4369.jpg  

家人が作った。野菜はニンジン、エンドウ、姉にもらった春ハクサイ。


2030年 農業の旅→ranking



このページのトップへ

無水鍋で煮物



IMG_4348.jpg IMG_4350.jpg IMG_4355.jpg

無水鍋にざく切りしたキャベツを入れ、ニンジンの乱切り、タマネギとシイタケのスライス、ジャガイモの乱切りを入れ、出し汁を大さじ4入れ、醤油、蜂蜜、酒、みりんで味付けし(混ぜない)、強火で4分ほど煮て煮立ったら極弱火にして30分、火を消して余熱5分で蓋を開け、混ぜて出来上がり。



レタス

IMG_4351.jpg   


2030年 農業の旅→ranking






このページのトップへ

プロフィール

Author:水田 祐助
岡山県瀬戸内市。36才で脱サラ、現在67才、農業歴31年目。農業形態はセット野菜の宅配。人員1人、規模4反。少量多品目生産、他にニワトリ20羽。子供の頃、家は葉タバコ農家であり、脱サラ後の3年間は父が健在だった。
yuusuke325@mx91.tiki.ne.jp
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ



セット野菜のワンパック宅配 みずた観光農園

最新記事

最新コメント

カテゴリ

カウンター

QRコード

QR

検索フォーム

月別アーカイブ