
また竹の子をもらった。竹の子は鍋に入る大きさに切り、米ぬかを少し入れ、煮立ったら弱火にして40分ほど煮て火を消し、そのまま冷ます。
竹の子の佃煮

下処理した竹の子は洗って適当な大きさに切り、出し汁と水を入れ、醬油、砂糖、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして水分が半分ほどになったら削り節を入れ、水気が少なくなるまで煮て出来上がり。「竹の子の佃煮」を参考にした。
竹の子の木の芽和え




木の芽(山椒)はすりこ木ですり、その中に味噌を砂糖、酒、みりんで溶いたものを入れて混ぜると木の芽味噌の出来上がり。
下処理した竹の子は薄めの麺つゆで煮て、水気を切ってボールに入れ、木の芽味噌を入れて和えると出来上がり。
スナップエンドウの炒め物



スナップエンドウをごま油で炒め、塩、胡椒、醬油で味付けして出来上がり。
エンドウと卵の煮物





エンドウは洗って鍋に入れ、出し汁を入れ、醬油、砂糖、酒、みりんで味付けし、煮立ったら弱火にして卵2個を入れ、5分ほど煮て出来上がり。