


昨日の洋風けんちん汁は、ルー1個を入れて15分ほど煮込み、昼にカレーにして食べた。肉類は入っていないが、トマト風味のカレーはとてもおいしかった。
ツナ缶を使った3品
ハクサイとツナのサラダ



(1)ハクサイは5ミリほどの千切りにする。
(2)鍋に砂糖、醬油、酒、みりんとツナを3分の1入れ、加熱する。
(3)ボウルにハクサイ、塩・胡椒、酢(大さじ2)を入れ、(2)のツナが熱いうちに混ぜ合わせて出来上がり。
「ハクサイとツナのサラダ」を参考にしたが、酢がポイントと思う。また作りたい。
キャベツとツナのサラダ




(1)キャベツとニンジンを千切りにし、キャベツはボールに入れて塩でもみ、ニンジンはさっと湯がいておく。
(2)フライパンに油をひき、ニンジンとツナ3分の1を炒め、塩・胡椒と醤油で味付けする。
(3)キャベツから出た水をしぼり、(2)と和えて出来上がり。
「たっぷりキャベツのツナ炒め」を参考にしたが、ハクサイの方がおいしかった。つくれぽ数もハクサイの方が倍多い。
ツナ&ネギ入り 豆腐の入ったオムレツ





豆腐3分の1丁は水気をしぼってつぶし、ネギはみじん切りし、卵1個を溶き、残りのツナと一緒にボールに入れて混ぜ、塩・胡椒をする。熱したフライパンに油をひいて流し入れ、弱火で蓋をして7分、裏返して5分焼いて出来上がり。「ツナ&ネギ入り 豆腐の入ったオムレツ」を参考にした。
ダイコンのオイスターソース焼き



昨日は「バタポン味」だったが、今日は「オイスターソース味」にした。
サラダ油とゴマ油は半々で、合わせて大さじ1になるようタジン鍋に入れ、1センチほどに輪切りしたダイコンを置き、弱火で15分、火を消して余熱5分で蓋を取り、タレ(オイスターソース、砂糖、醬油、酒、みりん)をダイコンにかけると出来上がり。「長芋のオイスターソース焼き」を参考にした。
コーンの卵とじ




コーンを適量、鍋に入れ、砂糖、醬油、酒、みりんと出し汁を入れ、煮立ったら溶き卵2個を流し入れ(卵を入れたら鍋の中を混ぜないこと)、卵に火が通れば出来上がり。
「コーン缶でふんわり優しいコーンの卵とじ」を参考にしたが、なかなかおいしかった。コーン缶は今日も使い切れず、明日もう一度使って終わりにする。