

いつもの甘いハーブティ。
ナスの味噌煮




乱切りしたナスをゴマ油で炒め、出し汁をひたひたに入れ、沸騰したら弱火にして10分ほど煮て、味噌をミリンでのばして加え、煮立たせないようにして(蓋をあけて)さらに5分ほど煮て出来上がり。(野菜はともだち参照)
ゴーヤのウサチ(和え物)



ゴーヤは薄切りして塩もみをし、20分以上おいてからさっと水で洗い流し、水気をよくしぼって皿にとり、冷蔵庫に入れておく。食べる直前にすりゴマ(市販品)と酢で和える。
おいしいものではないが、箸がすすむ。
むかごのバター炒め




台風が来るというので昨日、むかごを収穫しておいた。沸騰した湯に塩少々を入れ、4~5分茹でてザルに上げ、半分はそのまま食べ、残り半分はバター炒めにした。どちらもあまり変わらない。
むかご(ヤマイモ)を作ると、サツマイモ以上にイノシシのリスクが大きく、来年は作るかどうかわからない。
キュウリの酢の物

スライサーで薄切りしたキュウリは塩もみをして10分ほどおき、さっと水で洗い流し、水気をしぼりながらボールに入れ、カニかまぼこ2本をほぐし入れ、ミョウガの甘酢漬け3個をみじん切りして入れ、酢大さじ3、醬油大さじ1、砂糖の代わりのハチミツ少々をお椀で合わせ、キュウリに注いで混ぜると出来上がり。
ポリポリキュウリ

定番です。塩もみして2時間以上おいたキュウリの水気をしぼりながら、タレ(胡椒、ごま油少々、ニンニク1片のすりおろし、ニンニク醬油大さじ2)に絡めて出来上がり。