

エンサイを下敷きに、豚肉50gは80度の湯で15秒湯通しして使う。



エンサイの上にタマネギ、ピーマン、ナスビを置き、その上に湯通しした豚肉と焼きアナゴ1本(もらい物)を置き、その上にベーコン1連を置き、大さじ2の水を入れ、胡椒で味付けする。

弱火で15分、火を消して余熱5分で出来上がり。ポン酢で食べた。
タジン鍋に使う場合、肉も魚も15秒の湯通しは必須と思う。
野菜から水が出るので、大さじ2の水では、今回は少し多かった。
タジン鍋は野菜を蒸す料理なので、野菜がたくさん食べれる。入れた野菜はタマネギ中玉2個、ピーマン8個、ナスビ小2本、エンサイは8本ほど。


ポン酢がなくなったので、いつもの7・5・3ポン酢を作った。醬油70cc、酢50cc、ミリン30cc、レモン果汁(市販品)25cc、出し汁25ccで、合計200cc(1カップ)。
お椀で作り、ジョウゴでポン酢の瓶に入れた。手作りポン酢はおいしい。