


定期的に食べたくなる野菜のかき揚げ。
作りたいのは野菜のかき揚げだけで、多分、トンカツや鳥の唐揚げはしないだろう。かわいそうだし、肉類をそんなに食べる必要はない。
今日の具材は、ニンジン、ネギ、キクイモ、シシウド(山ウド)の4種類で、シシウドは洗わずにみじん切りした。具材の合計は460gで、参考にしているレシピの2倍量をいつも作る。

投入する油の量はいつも1カップ(200cc)。



具材にネギを入れるとばらけやすいが、ヘラと箸で寄せ集める。最初ばらけても1分ほどすれば固まる。片面がよく揚がってから裏返すとばらけない。


たくさん揚げても、好物だから翌日の昼にはなくなる。レシピに忠実に作れば、さっくさっくに揚がるようになる。多分半カップ(100cc)ほど残っていると思うが、汚れていないので捨てずに、明日か明後日の内に何かに使いたい。
かき揚げがばらけないような「輪っか」はコメリには売っておらず、もう一つのホームセンターでは1つ800円(3つ同時に揚げるには2400円)ほどでお取り寄せできると言われたが、そこまでしなくても、あまりばらけないようになった。
低温でじっくり揚げた方が油の使用量は少ないと思う。それは特別な要領ではなく、180度に温度設定(自動設定)すれば、自動的に強火~中弱火に切り替わってうまく揚がる。
うまく揚がれば、箸でつかんで鍋の上でよくふって油切りできるようになり、油の使用量も減る。